シングルマザー(母子家庭)に必要な金額を稼げる資格とは。
これからの子育てにかかるお金や自分の老後の生活費などを考えるととても不安に感じることってありますよね。
子供1人に大学卒業までにかかる費用は、すべて公立に行ってくれても1,000万円以上とされています。
でも、自分のお一人様老後にはもっと大きなお金がかかるんです。。。
お金の不安を取り除くには、収入を増やすしかありません。
そのために、資格を取って収入を増やそう!と思われたことはありませんか?
シングルマザーにおすすめの資格の条件、それは「安定したある程度高い収入がある」ということ。
多いに越したことはありませんよね!
そのほかにも、
- 将来性がある(収入が増えていく)
- 生活に合っている(残業・休日など)
など、他にも細かく希望することはたくさんありますが、やっぱり第一には安定した収入があるということ。
そこで強いのが国家資格です。
国家資格を取得しよう!
シングルマザーの自分が国家資格なんて、、、と思われる方もあるかもしれません。
子育てしながら勉強出来るか不安という方もおられるでしょう。
でも仕事をしながら経験を積んで、それを実務経験として国家資格を受験することも出来ます!
シングルマザーになってから資格を取得しようとされる方はとても多いんです。
その中で国家資格を取得できれば、他の人との差別化も出来て収入アップにも直結出来ると思いませんか?
シングルマザーの私達は、仕事を休んで学校などに通うことがとても難しいので、働きながら資格取得が目指せるというのはとてもありがたいですよね(*^_^*)
収入を途絶えさせずに国家資格を目指せます。
国家資格はやっぱり強い!
国家資格を取得することが出来れば、他の人とも差別化されやすく、無資格の人と同じ時間同じ仕事をしたとしても、手当が付いたり最初からお給料に差があったりします。
月に2万円の差があると、年間24万円もの差になるんです。
とても大きいですよね!
また、転職を考えたときにも資格があるだけで有利になります。
国家資格、ぜひ取得したいですね(*^_^*)
▲介護福祉士への第一歩!実務者研修の資格はこちらから。
働きながら国家資格を取得できます。
資格取得だけに集中して学校などに行けたらいいのですが、シングルマザーは仕事を休んだり辞めたりしてそれだけに集中することが難しいですよね。
資格を取るなら収入を稼ぎながら勉強しないと、子供達との生活が成り立ちません。
でも今は、働きながら資格を取得できるんです!
働いたことも実務経験になり、資格取得に大きく役立ちます。
受験資格(受験するために必要な資格)の中には、「実務経験○年以上」というものもあるので、経験を積みながら勉強出来るというのはとてもありがたいことなんですよね。
国家資格の中でも難易度や学歴などの条件が高いものはどうしても手が出にくいですが・・・。(その分収入も多いです)
比較的取りやすいものもあるんです!
収入も資格レベルもどんどん上がっていく国家資格とは?
資格を取得するだけでなく、その資格を生かしながら仕事をしていくうちにスキルアップできるお仕事があるのを知っていますか?
その仕事に就いて年数が経つと昇給も望めますし、いいことだらけです(*^_^*)
シングルマザーにおすすめのその資格とは、実務者研修(旧ホームヘルパー1級)→介護福祉士
→ケアマネジャー
です!
今は超高齢化社会と言われており、介護士の求人は増える一方。
求人がなくなることはなさそうなので、将来的にかなり安定した職種と言えます。
そして、介護のお仕事は未経験の方でも比較的資格を取得しやすいんです。
①まずは実務者研修という資格を取得します。
この資格は、介護の基礎から学び、専門的な知識やスキルを勉強する資格です。
実務者研修を終了して、かつ実務経験が3年以上だと、介護福祉士受験の時に実務試験が免除されるので、ステップアップの一歩にピッタリの資格です。
(同じような資格に介護職員初任者研修というのもありますが、こちらは介護福祉士の受験資格になりません)
実務者研修の年収は、270~350万円のところが多いようですね。
②そして実務者研修修了者として働きながら3年以上の実務経験を積んで、介護福祉士
(国家資格)の資格を取得。(年収400万円)
③その後、都道府県の公的資格であるケアマネジャーを取得します。(年収450万円)
ケアマネジャーの仕事は、介護サービスの計画を立てるなどの事務的な仕事が多く、現場の仕事が体力的にキツくなる年齢になっても続けやすい職種になると言えます。
年収についてはざっくりとしたもので、地域や職場によって差が出ると思いますが、一般的な事務のお仕事(320万円)と比べると断然多いですよね!
専門的な資格ですし、国家資格なのでやっぱり強いです。
そして、仕事がなくならないというのもシングルマザーの私達にはとても大きな安心となります。
▲実務者研修は介護福祉士への第一歩!
働きながら、子育てしながら勉強するってとても大変!
子育てしながら自宅で勉強するって思ったより大変です。
自分で決めた通りに進まないのが子育てです。
私も以前、資格取得のために勉強したことがありますが、自分で毎日この時間に勉強しようと思ってもなかなか思い通りに毎日過ごせません。
何かの力が働いているのかと思うくらいうまくいきません(笑)。
それでも毎日しないとさらにモチベーションも下がるので、必ず毎日机に向かうようにはしてました。
子供が小さいうちだと、寝かしつけてから勉強という方も多いと思いますが、一緒に寝てしまうんですよね・・・。
寝てしまった自分を責めることもありましたが、もうあきらめて寝て、朝早起きしてするとか割り切った方が精神的にはすごくイイと感じました。
寝落ちって気持ちいいですもんね笑。
思うようにいかないもの。と頭の片隅に置きながら勉強をはじめてみましょう☆
安定した収入を得るために必要なこと。
これから先も安定した仕事を続けて、安定した収入を得るために必要なこと。
今のコロナのように予想の出来ない事態でも、安定した職業って介護・看護職は強いと思いませんか?
まだまだこれから高齢化は進みます。寿命もどんどん延びてます。
病気になる方は減ってきていると思いますが、年を取るのを止めるのは無理です。
介護職は需要が増える一方なんですよね。
私の身近にも働きながら看護師や介護士の資格を取得されている方もおられて、本当にすごいなと思います。(その方もシングルマザーになってから取得されました!)
子供が大きくなってくると家の中でも手が離れるので、勉強の時間も取りやすくなってきます。
介護職の求人はとても多く、職場もいろいろ。
子供が小さいうちは時間に融通の利くパートで働いて、大きくなってきたら上の資格+正職員も希望できると思います。
その職場で正職員になれなくても、介護の求人は本当に多いので、正職員の求人がある職場に移りやすいというメリットもありますね。
子供を1人で育てるシングルマザーにとって、仕事と収入が安定している国家資格で、こちらがある程度職場を選べて時間の融通も利きやすいというのは夢のような資格☆
介護の知識は職場以外でも使えるので、生活や自分の老後にも大きく役立ちそうです。
この機会に、実務者研修の仕事から知ってみませんか?(*^_^*)
▲実務者研修の詳しい資料は無料で届きます
!
資格取得の費用を助成してもらえる!
資格によっては取得にかかる費用は助成される制度がありますので、こちらもぜひ利用してくださいね。
- 教育訓練給付制度
教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%相当額を支給。(上限10万円) - 母子家庭自立支援制度
雇用保険の教育訓練給付の受給資格を有していない人が教育訓練を受講し修了した場合、経費の60%相当額を支給(上限20万円)等。
仕事内容や通信教育の詳しい内容、そして受講費用の助成の受け方など、詳しい資料は無料で自宅に届きます。
一生使える国家資格を取得するチャンスです!