ブログ 中学生の長男が帰ってこなくて生きた心地がしなかった。 子供と一緒にいられる時間は本当に幸せなことで、この明日が来ることが当たり前ではないこと。 この気持ちをずっと忘れないように残しておきたいと思います。 中学2年生の長男が家に帰って来なかった、昨日の話です。 中学2年生の長男は、どちらかと言え... 2023.10.08 ブログ反抗期
支援制度 旦那と別居中でも保育料は無料になった! 現在、何らかの理由で別居されていて保育料に悩んでおられる方。 1人で保育料を払うってとても大変ですよね(T_T) 私も別居直後は、元夫と私の収入から計算された保育料を私1人で支払っていました。 別居を始めたのは2012年だったので、現在のよ... 2023.07.25 支援制度教育費離婚経験談
発達障害 落ち着かない次男2歳、発達相談に行ってきました。 ※この記事は次男が2歳のころの記事です。 発達相談に行ってきました。 先日申し込みをした、市の発達相談に昨日行ってきました。 時間は午後2時半から。 次男はこども園でのお昼寝から起きた後で、ご機嫌です。 健康センターに入ると、玄関まで担当し... 2019.08.30 発達障害
発達障害 次男2歳、発達障害?気になる動き。相談を決めるまで。 次男の動きが気になり始めたのは確か2歳になる前。 それも次男を見て気になったというより、たまたま見た情報で次男に当てはまるものがあったので、気になるようになりました。 それは、癇癪を起こしたときに頭を床にガンガンぶつけること。 長男にはなか... 2019.08.30 発達障害
発達障害 4歳次男、発達障害の診断を受けることになりそうです。 私の「違和感」から3年。 2歳になる前から「少しの違和感」を感じていた次男の子育て。 今になって、親の感って外れないもんだな~と感じています。 子育てでは長男としか比べられないのに、どうしてピンと来たんだろう。 初めて次男を連れて発達相談に... 2019.08.26 発達障害
発達障害 初めて見た、アスペルガー次男の大パニック。 次男がとうとうアスペルガー&ADHDの診断を受けたことは前にも書きました。 4歳次男、発達障害の診断を受けることになりそうです。 「軽度」でこども園の先生にもそんなに気になることはないと言っていただいているほどなのですが、先日母親の私がビッ... 2017.09.27 発達障害
発達障害 発達障害グレーの次男、療育の見学・申し込みをしてきました。 前回記事で、発達障害の診断がなくても療育は受けられる。と書きました。 小さいうちから療育を受けさせたい。と思っていた私にとって、ビックリする情報(゚д゚)! 診断名を付けてもらわないと療育は受けられないと思っていたので、正直「もっと早く知っ... 2017.06.29 発達障害
発達障害 発達障害の診断がなくても療育は受けられる。 受ける?受けない?発達障害の診断。 いよいよ「次男の発達障害の診断を受けるかもしれない日」が近付いてきています。 話せば長くなるんですが(笑)、微妙なグレーゾーンにいる次男は、発達障害の診断を受けたほうがいいのか、受けないほうがいいのかをず... 2017.06.12 発達障害
発達障害 知的障害なし。3回目の発達検査へ。 先日、次男の3回目の発達検査を受けてきました。 3回目の発達検査を受けました! 「前回の発達検査で発達外来の先生から、発達障害の診断が付きそうだから、もう一度発達検査をしてくるように言われた。」ということと、「発達障害のある子供が受けられる... 2017.04.13 発達障害
発達障害 3歳次男、発達検査【境界域】のその後。 前回の「新版K式発達検査」の検査結果は「境界域」。 3歳9か月の次男が初めて「新版K式発達検査」を受けたのは、1年ほど前の2歳半過ぎ。。 言葉が遅い、落ち着きがないということで、市の親子教室に通う中で、心理士さんに勧められて市で受けた検査で... 2016.04.14 発達障害