シングルマザーの中には、生活費や教育費などにとても不安を持ちながら生活している人がたくさんおられます。
働いても思うような収入が得られずに、貧困状態にある母子家庭も母子家庭全体の6割以上になるとか・・・(;゚Д゚)
そんな中で、収入を上げたい!収入アップにつながる資格を取りたい!と思うお母さんは多いんじゃないでしょうか?
平均収入の高い資格ランキング
2017年に調べられた、平均収入が高い資格上位5つは、
- 医師 年収1232万円
- パイロット 年収1192万円
- 大学教授 年収1051万円
- 公認会計士 年収1042万円
税理士 - 弁護士 年収1029万円
となっています。129の「職業別年収ランキング」より。
5位まで全て、年収1000万円以上!
個人的に2位のパイロットには夢があるなぁと感じましたね(*'ω'*)
これらすべて、世間的にも高収入と言われているので納得だし、それなりの勉強をしないと簡単になれるものではないですもんね。
でも、4位に入った「公認会計士」と「税理士」は、大人になった今でも、シングルマザーになってからでも取得できる資格なんです!
シングルマザーになってからでも取得できる国家資格。
なぜ国家資格にこだわるのかは、「取得しやすく収入が多い!シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。 」で書いた通りですが、ぶっちゃけて言うと「稼ぎ」です。
国家資格があるだけで、収入が全然違うんです。
取得方法は、通信だけで数カ月で取れるものとは違って時間も努力も必要ですが、その分収入が違います。
2~3年頑張れば、その後の安定した収入が約束されるし、その収入も勤めれば勤めるほどどんどんアップしていきますね(≧▽≦)
【年収別】シングルマザーがこれから取得できる国家資格TOP10
シングルマザーがこれからでも取得できる国家資格を年収別ランキングで表してみました。
興味があるものは、資格名をクリックすると仕事内容や資格を取るための資料が無料で請求できます。
取得費用がどのくらいか、期間はどのくらいかかるか、調べるだけでも第一歩ですよね!
- 公認会計士
年収1042万円
- 税理士
年収1042万円
- 社会保険労務士
年収526万円
- 看護師 年収478万円
- 准看護師 年収405万円 ※
- 作業療法士 年収404万円
- 理学療法士 年収404万円
- ケアマネジャー
年収394万円
- 歯科衛生士 年収342万円
- 栄養士 年収345万円
※准看護師資格は、「国家資格」ではなく都道府県の試験に合格したら取得できる資格です。
この中でも、医療・介護系の資格の求人はどの地域でもとても多く、人材不足にあるようで、これからの将来も高齢化社会が進んで需要は増えると思います。
なので、看護師やケアマネジャーの資格取得後は他の資格に比べると就職しやすい資格と言えます。
公認会計士や税理士は、デスクワークだけでなく営業なども仕事です。
将来的には独立することも可能な資格なので、自分の時間がうまく使えて収入もアップできる可能性も広がります。
やりがいも十分に感じられそうですね!
また、シングルマザーがこれらの資格を取得するための費用を支援してくれる制度があります!
資格取得のために通学している間の生活費を助成してくれる支援制度もありますので、資格取得を考えている人はぜひ利用しましょう!
▲介護職員初任者研修 は、国家資格「介護福祉士」への第一歩です!
【この記事も読まれています】