離婚届を出すための準備。
離婚届はまだ送られてきていませんが、もしかしたら今月中には離婚が成立するかもしれないと思うと、急に不安になりました(*_*;
不安って、「離婚することが。」じゃないですよ。
サイン入りの離婚届を手に入れたら夜中にでも提出しようかと思っていましたが、すぐに出してしまってこちらに損はないのか。
あるいは、すぐに受理してもらえるんだろうか。
婚姻中の今しかできない手続きとか準備はないだろうかと思ったんです。
提出に行ったのに受理されないとかめちゃくちゃ嫌ですよね(T_T)
一発で受理されるように入念に下調べです。
離婚届の必要書類。
協議離婚で離婚するためには、本籍地のある市役所に離婚届を出せばいいだけなんですが、まず2人の本籍地が同じじゃなければどちらかの戸籍謄本が必要になります。
提出する市役所がある本籍地に住んていない人の戸籍謄本です。
私の場合は本籍は相手の実家に移したので、二人とも同じです。
なので、現在相手方の住む市の市役所に提出すればいいだけです。
ちなみに、成人している証人のサインが2人分必要です。
そして、それぞれの印鑑も必要・・・と書いてありましたが、書類に不備がなければ私のだけでもいいそうです。
離婚時の手続きの種類。
離婚届を出すときに確認することとしては、やっぱり養育費とか面会とかをきちんと決めてから。というサイトが多かったのですが、私が気になったのはそこじゃない。
離婚するときのややこしい手続きです。
離婚をして姓が変わる人は、いろんなところへ名前の変更手続きをしないといけないですよね。
結婚時にもホントに大変だったのをよく覚えています。
離婚した時に姓を変えて、手続きしなければいけないものは、
- 運転免許証
- 児童扶養手当
- 銀行口座(自分とこども)
- クレジットカード
- パスポート
- 印鑑
- 印鑑登録証
- 国民年金
などです。
全部大事なものばっかり。。。
引っ越しを同時にされる人は、郵便物の転送も届けないといけませんよね。
でもこれ全部、離婚後にするものです。
そして全部自分一人で出来るものばかり。
大変なことは他にありました・・・。
子供の苗字を変えるのってとっても大変だったんです。