シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

【2017年4月】シングルマザー(母子家庭)の家計簿公開!

私の家計管理の弱点。

f:id:snow334499343:20170411113414j:plain

家計の基本は、「毎月の収入の中で生活する!」ということですよね。

私にはそれが全くできてません(T_T)

 

「財布には現金をたくさん入れない。」とか、「袋分け管理」とかもやってみたけど、結局買い物に行ってみて、「欲しかったものが安売りしてたらどうする?」とか、「お肉のタイムサービスとかでまとめ買いした方が得だったら?」とか考えると、財布に現金が少なかったら困るよなぁとか(T_T)

 

・・・多分、貯められる人はそんなこと考えないんだろうな~。

 

私の弱点は、「いつもある程度の現金を持っていないと不安になること」かもしれないです。

そして、制限がよく分からなくなって使ってしまう(T_T)

ある程度って言っても、10,000円くらいですが・・・。

それでは4月の家計簿公開です!

(固定費は除いて生活費だけを載せています)

 

2017年4月の家計簿。

  • 食費・・・・・46,045円
  • 外食費・・・・9,005円
  • 日用品・・・・31,345円
  • ガソリン・交通費・・・11,812円
  • 衣服(母)・・・3,460円
  • 医療費・・・・14,800円
  • レジャー・・・700円
  • 教育費・・・・8,521円
  • こども・・・・25,223円
  • 交際費・・・・2,855円

合計       153,766円

 

【今月の言い訳①】言い訳無用!食費の管理がヘタ。

毎月毎月どんだけ後悔してきたか。

それでも食費はほとんど変化なく多いです(T_T)

外食は計7回。

7回で9,005円ってことは、1回の外食費はかなり少ない。

でも、作るのが面倒な時にすぐに外食してしまいます。

無理なく30,000円台で押さえられるようになりたいです。

  

【今月の言い訳②】日用品は臨時費用も。

今月の日用品はいつもよりかなり爆発しちゃってます。

電池のまとめ買いと、私のベッドフレームを買いました!

冬の結露でマットレス下が水浸しになっていたので慌てて購入したけれど、これかなりしっかりしてて、安定してます。


ベッド すのこベッド 送料無料

部屋にもよく馴染んでるし、梅雨時期にも安心して眠れそう。 

 

【今月の言い訳③】医療費は私の検査費用。

急に不整脈が出て、病院で検査してきました。

原因は不明(>_<)

急にドクドクドク!って早くなると、すっごく怖いです。。。

まだまだ死ぬわけにいかないので、しっかり診てもらおうと思って病院行ったけど、結局原因不明。

モヤモヤしたままです。

でも、改めて健康第一☆

 

【今月の言い訳④】こども費かなりオーバー(T_T)

3月も子供費がかなりかかってましたが、4月も(T_T)

季節の変わり目の服のまとめ買いや、ドリルなどです。

ドリルは数冊買ったけど、メインはこの前ご紹介した「うんこかん字ドリル 小学1年生」。

うんこ先生のおかげで、かなり楽しみながら漢字のお勉強できています。♪

 

【4月の貯金】

毎月使った分ばかりを載せていたけれど、自分のモチベーションアップのためにも4月に出来た貯金額も載せてみたいと思います。

  • 学資保険・・・29,890円
  • iDeCo・・・・10,000円

貯金合計・・・・・・39,890円

 

学資保険は2人分、そしてiDeCoは4月が初めての引き落としでした。

iDeCoは、老後の資金を準備するための貯金制度です。

なんと毎月の掛け金は非課税に!

ただ貯金するよりものすご~~~くお得な貯金制度なんです!

本当は毎月5,000円ずつ掛けるように設定したんだけど、最初の月は2か月分みたいで4月は10,000円。

今は毎月の生活と子供の教育費のことが優先だけど、引き落としにすることで自分の老後の資金も少しずつ準備していこうと思います(*‘ω‘ *) 

single-mama.hatenablog.com


難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

【関連ページ】