シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

出来ないことばかり気にならないで、出来ることをもっと見つけてやりたい。

雑誌「小学一年生」と「幼稚園」購入。

最近よく本屋さんに行くのですが(立ち読み)、長男を連れて行くと同じようにじっくり立ち読みを楽しんでいます。

気が付くと座り込んで読んでいることも(;゚Д゚)

これは注意されるかも…と思って「立って見てよ~。」と小さな声で言うのですが、そうゆう問題じゃないか(''Д'')

小学校の勉強は苦手なようで、特に「算数はキライ」と言ってますが、宿題もちゃんとやってるし今のところ私がガミガミいうようなことはないです。

以前、情報番組で「小学二年生」という雑誌が休刊になると言ってました。

「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル

小学三年生から六年生まではすでに休刊になっているそうで、残るのは「小学一年生」だけになるみたい。

私が小さいころにこの手の雑誌が好きで、というか付録が好きで、よく買ってもらっていたのを思い出しました(*'ω'*)

本の中身も、何回も何回も見て、ぐちゃぐちゃになるまで見てたのを覚えています。

子供たちにも買ってみようかな?と思って、「小学一年生」と「幼稚園」を買ってみました。

f:id:snow334499343:20161026114515j:plain

850円と880円で合計1,730円(;゚Д゚)

たっか~~~~~!!

こんなに高かったんだ~。。。

長男も次男も大喜びでしたよ☆

予想通り、付録を先に開けて遊んだ二人。

そして、長男はろくに中身も見ないまま放置です(T_T)

 

出来ないことばかりに目が行くママよりも・・・。

意外にもこの本の中身までずっと見ているのは次男の方。

最初こそ付録に夢中でしたが、この本を購入して半月以上経つ今でも、毎日次男はこの本をめくってじっくりと見ています。

いつもはバタバタと落ち着きのない次男ですが、こんなに本に夢中になれるんだな~と意外な一面が見られて良かった。

また来月号も買ってみようかなって気持ちになりますね。

 

そしてもっとビックリしたのは、次男が長男の「小学一年生」の付録についていた漢字練習帳をやり始めたこと!!

ひらがなもいくつか書ける次男ですが、漢字まで書き始めた!!!

 

「言葉が遅い」とか「落ち着きがない」とか、気になるところばかりに目が行ってしまいますが、こうゆう出来るところ、得意なところにもっと気が付けるようになりたいな~、ならなきゃな~と感じました。

反省と、感動と、子育ての目標を再認識できた出来事でした☆

他の誰でもない、ママが見つけてあげられる。

簡単で当たり前のようで、でも毎日一緒だとなかなか難しいこともあるけど、そんなママでありたいなと思いました。

 

次男の今の愛読書は他にもあります。

「幼稚園」雑誌と同じくらいにお気に入りなのはコレ!

f:id:snow334499343:20161026114536j:plain

クリスマスケーキのカタログです(笑)。

私も見るの大好きです(≧▽≦)

もう結構シワクチャです。

見ているだけでワクワクしますよね~。

妖怪ウォッチのケーキにはすでに丸が付けてあります…。

早く予約をしたら割引になるし、今年も早めに予約行ってこよ~!


子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)

 

【他にこんな記事も読まれています】

シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。 

シングルマザー(母子家庭)ってどんな保険に入ればいい? 

シングルマザー(母子家庭)の家計簿。節約と副収入も公開!