シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

子供会の行事と母子家庭。

f:id:snow334499343:20161021111317j:plain

みなさんの地区では、子供会ってありますか?

私の住む地区には1つ1つの地区に子供会があって、秋祭りや小さなイベントが子供会ごとにあります。

私の小さいころには子供の数も多くて子供会の行事もたくさんありましたが、今はどの地区も子供の数が減って、イベントも少なくなっているみたいです。

 

私は今年この地区に引っ越してきたばかりなので、今住んでいる地区のことはよく分かりませんでした。

子供会があることも忘れていたぐらいなんですが、子供会の会長さんからお話をいただいて、長男が小学生だしと加入させていただき、子供会行事だけじゃなくて地区の行事にも参加させていただいてます。

 

子供会費は、年間3,000円(1人)です。

1年の行事としては、夏祭りと秋祭りだけ。

夏祭りは、午後からみんなでバーベキューをして夜に花火。

秋祭りは、朝からおみこしを担いで地区を一回りしてそのあとミニ運動会。

この運動会は地区主催なので、主役は地区に住む大人・高齢者です。

人数の多い地区は、他にも、「クリスマス会」や「6年生を送る会」などもあるそうです。

私の子供のころにもありました。

 

濃い過ぎる、子供会の中身。

f:id:snow334499343:20161021111541j:plain

今住んでいる地区のことは全く下調べもせずに引っ越してきたんですが、皆さんに良くしていただいていると感謝してます(*‘ω‘ *)

してますが…。

 

子供会に加入している世帯は、ウチも合わせて5世帯。

子供の数は全部で9人。(小学生のみ。保育園児は入れてません)

5世帯のうちウチ以外は、ご主人の地元です。

そして、2世帯は親戚同士でいつも一緒におられます。

そこへ1年生になるギリギリでよそからウチが加入して、しかも母子世帯で、かなり慌てただろうなぁと思いました(T_T)

出来上がっている中に入り込んでしまったんですね。

地区の行事に顔を出しても、ご近所のおじいちゃんおばあちゃんからは、「お宅はどこの子?」という話になりますが、「えっと…。」と答えられません(+o+)

田舎の小さな地区なので、まさかよそから母子家庭が入ってきたとは思ってないんですよね。

ご近所の高齢者の方から見れば、周りの子供世帯はみんな「〇〇ちゃんの孫。」となるのでつながっていくんですが、ウチはどう答えていいのやら。。。

 

子供会の保護者の方にも良くしていただくんですが、やっぱりずっとそこに住んでいて、子供が赤ちゃんの頃から交流があった親同士の中に私は簡単には入れません。

さらに、母子家庭で大変だろうという理由からか?、月1の「集金日」と名のつく寄り合い?お茶会?飲み会?にも呼んでもらえずです。(会費は最初に1年分請求され、支払い済み)

 

「集金日」は毎月20日の夜7時と決まっているそうなので、いい方に考えたら、月に1回でもその時間に子供2人を連れて出なくていいというのはとてもありがたい。

行事ごとに参加しても、次男がチョロチョロ動き回るのでしっかりお手伝いも出来ず、気を使ってばかりの自分がいます。

肩身が狭い。とはこうゆうことなのかな~。

子供たちがもう少し大きくなれば自分も動きやすくなるし、また違うんでしょうか。

まだ1年目なので、地域のこともよく分からず、子供会に不安になることが多かったです。

朝、一緒に集団登校する子供たちばかりの子供会なので、来年子供会から抜けるということは考えてませんが、行事に参加するときはかなりの覚悟が必要だなと思ってます(T_T)

 

最近、弱気な内容が多いな~。。。


女子の人間関係