おとといの夜。
ひっくり返りそうなメールが届いていました。
「4月21日から、あなたのサイトへのアクセス数が下がる可能性があります。」
なぜ4月21日?
ただのいたずらかと思ったら全然違う!!
スマホでGoogle検索をした時の順位に大変動が起こる!
Googleの2月27日の「ウェブマスター向け公式ブログ」っていうのにしっかりと載ってましたよ。(「Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに」より。)
Google では、4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。この変更は世界中の全言語のモバイル検索に影響を与え、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。
世界中の検索に影響を与えるって書いてありますよね・・・。
私はサイトを持っていますが、スマホのページとPCのページを連動させるとレイアウトがおかしくなってしまうので、いつも手でスマホページを作ってたんです。
それがだいぶ面倒になってきて(笑)、つい最近、1カ月ほど前にスマホのサイトは削除してしまったんですよね。。。
それなのに。。。それなのにぃぃぃぃぃ(ノД`)・゜・。
もう少し早く教えてくれたら(T_T)
SEOを頑張っておられる方なんかはもうとっくにご存じの情報みたいですが、私みたいな端中途半端な者にはなかなかこんな情報来ません。
そういえば、スマホで検索した時にページURLの下に「スマホ対応」って出てくるようになってましたね。
いつからだろう?
Googleが発表しているスマホ対応サイトの条件
Googleがスマホ対応サイトの条件としているのが、
- Flashなどの、携帯端末では表示できないものを使用していないこと
- ズームしなくても十分に読める大きさのテキストを使用していること
- 画面に収まりきらずに横にスクロールしなくてもいいように、スマホ画面のサイズとページの大きさが一致していること
- リンクを簡単に指でクリックできるように、離れた位置にリンクが設置してあること
などなど。
これが全てではないかもしれません(*_*;
スマホで検索するうえで、「見やすくて、使いやすいサイトにしなさい」ということですよね。
スマホ対応と認識されているか調べられるツール
自分のサイトがGoogleからどう認識されているかは、モバイルフレンドリーテストというGoogleのツールを使うと確認できます。
▲この表示が出ると、スマホ対応しているサイトだと認識されている。ということみたいですね。
私の作っていたスマホ対応ページは、まだインデックスから消えていないようなのでこの結果が出てくれたけど、PCページしかないとなると、そのうち順位どころかスマホでの検索結果にも出てこなくなるかも(T_T)
スマホでも見えやすいようにテキストを大きくしてPCページを作っていたんですが、それだとやっぱりスマホ検索した時にPCページのURLの下に「スマホ対応」とは出てきませんでした。
認識されなかったということですね。
はぁ~。また作り直しか。。。
1ヶ月以上あるので頑張って作ってみます!
ページ数の多いサイトを持ってる人とか会社なんて大変だろうな…。