先の丸いアイライナー?
今回初めて、先っぽの丸い【まつ育アイライナー】をモニターさせていただきました(≧▽≦)
本当に先っぽが丸い。
こんな形で細い線が描けるのかな~。
しかもまつ育?まつ毛が育つ?
球体ヘッドで均一なラインが描ける!
初めてのモニターで、商品らしきものが届いたときは緊張しましたよ!
何しろ先が丸いアイライナーなんて初めて聞いたし初めて見る(>_<)
興味津々ですよね。
いつも私が使っている筆リキッドタイプのアイライナーと同じような外見です。
そしていよいよフタを取ると・・・。
本当に丸い!!(;゚Д゚)
こんな先っぽで、あの繊細な線が描けるんだろうか。
試しに手の甲に書いてみました。
左側は書いた直後、右側は強くこすった後です。
一番上:【まつ育アイライナー】
真ん中:普段使っている筆タイプのリキッドアイライナー(ウォータープルーフ)
一番下:繰り出しタイプのペンシルアイライナー(ウォータープルーフ)
【まつ育アイライナー】、均一で安定した線が描けます!!
先が安定してるから手ぶれしにくい(≧▽≦)
ガタガタしにくいです。
ウォータープルーフじゃないけど、こすっても全然落ちてないですよね(*´з`)
テカらないので自然なラインが引けそうです!
リキッドタイプは、よぉく見るとにじんでるんですよね…。
細い線はかけるけど、先が細いし筆だから、ちょっと手がブレただけで不安定な線になっちゃう。
ペンシルタイプはすぐに落ちちゃうし、パンダ目になるので今はあまり使ってません。
【まつ育アイライナー】の先はフエルト芯になっていてやわらかいバネみたいな感じなので、お肌の弱いまぶたの際に使っても刺激は全然ありませんでしたよ。
本当にやわらかいです。
落ちない、にじまない、長持ちするアイライナー
いよいよ目に使ってみます!
使用前。
使用後。
上まぶた全体と、下には黒目の下にだけ描きました。
丸い先っぽなので細いラインが描けるか心配だったけど、全く問題なし!
均一なラインが描けてます。
やっぱり黒いラインを引くだけで黒目が強調されますね!
なんで球体ヘッド?と思ってたけど、この丸い先のおかげでまつ毛の隙間がしっかりと埋まるんです!
すごく描きやすいし隙間なく埋められます。
筆タイプでは先が細すぎて、毛先が震えてうまく描けなかったりしますよね。
なるほど~。球体ヘッド、納得しました(*'▽')
アイシャドーとマスカラをぬって、完成です☆
まつ毛の間、しっかり黒く埋まってます!
フエルト芯のおかげで黒インクも適度に出るし、ベチャッと出てこないので、リキッドで描くより自然な線が出しやすいと思いました。
くっきりラインだけど、ラインの際がちょっとぼかしたようになるので、違和感なく仕上がります。
そして私の場合はアイライナーによってはウォータープルーフでもにじんじゃうことがあるので、パンダ目にならないかどうかが大きなポイントになるんですが、、、。
1日使った後の目です。
パンダ目なってない~(≧▽≦)
全くにじんでません!落ちてません!
【まつ育アイライナー】はウォータープルーフじゃないみたいですが、この「持ち」は嬉しいです!
いくらキレイなラインが引けても、1日持たないと使えないですもんね。
目の際までしっかりと埋めたけど、下まぶたには全然にじみませんでした!
まつ毛を育てるアイライナー
アイラインはしっかりと引く方で、筆タイプのリキッドアイライナーを愛用してきましたが、衝撃の「球体ヘッド」アイライナーを使ってみて、まつ毛の間の埋めやすさ、手ぶれせずにラインを引ける安定感に惹かれました(*´з`)
夜までメイクが持つことが大前提ですが、汗・水・涙・皮脂にも強いとのことなので、全くにじまず、落ちなくて、これからも季節に関係なく安心して使えそうです。
目頭などの極細のラインを引きたい方は、球体ヘッドでは難しいかもしれません。
そこだけ筆タイプを使うのがいいかなと思いました。
【まつ育アイライナー】という名前も気になってました!
「ワイドラッシュ」というまつ毛を長く太く強くさせる美容成分と、「日高コンブ」でまぶたもまつ毛も保湿してくれるらしいので、毎日お化粧しながらまつ毛も育てられるってことですよね。
まぶたに色素沈着しないってところにも惹かれました。
目の周りは肌も薄くて色素沈着しやすいので、毎日使うものには気を使っていたいです。
私は今回「ブラックブラック」を使わせていただきましたが、「ブラックブラウン」もありますよ(*'ω'*)
モニプラさん、株式会社クリオスさん。
ありがとうございました(*‘ω‘ *)