就学援助制度を利用しています。
小学校入学の時に就学援助制度の申請をして、もうすぐ3年が経ちます。
毎学期末に就学援助費の振り込みがあり、3学期には年度末としてもう一回振り込みがあるので、年に4回振り込みがあることになりますね。
率直に、とってもとってもありがたいです!
そして、、、、小学校は義務教育だからお金はかからないと言われますが、結構かかっています…(+o+)
これで「結構かかった」なんて言ってたら、これからどうなるんだって感じですが(>_<)
1年生の時は、鍵盤ハーモニカや絵の具セット、水着にあさがおセットなど、なんだかんだと集金が思ったよりもあった印象です。
今回は、1番お金のかかった1年生の時に、1年間でどれだけの金額が就学援助費として支払われたのか、まとめてみました。
1年間の就学援助費。
長男が通っているのは公立の小学校。
こちらが1年生の時に1年間で支払われた(援助していただいた)金額です。
予定 | 実際 | |
---|---|---|
学用品費・通学用品費 | 14,420 | 11,420 |
校外活動費 | 1,550 | 684 |
新入学児童生徒学用品費 | 20,470 | 20,470 |
給食費 | 実費 | 37,560 |
クラブ活動費 | 2,710 | 0 |
生徒会費 | 4,570 | 0 |
PTA会費 | 3,380 | 3,380 |
合計 | - | 73,514 |
学期ごとの支給額はこちら。
1学期 | 2学期 | 3学期 | 年度末 | |
---|---|---|---|---|
学用品費・通学用品費 | 4,000 | 4,000 | 3,420 | |
校外活動費 | 684 | |||
新入学児童生徒学用品費 | 20,470 | |||
給食費 | 14,800 | 14,800 | 4,700 | 3,260 |
クラブ活動費 | ||||
生徒会費 | ||||
PTA会費 | 3,380 | |||
合計 | 39,270 | 18,800 | 10,820 | 7,324 |
年度末の支給は、1年間の精算として調整されているみたいですね。
1年間で76,214円の援助をしていただいていることになります。
母子家庭の私にとっては大金です!
本当にありがたい~(*'ω'*)
就学援助費の支払われ方。
就学援助費は、学期末ごとに支払われています。(地域によっては違うかもしれません)
「〇月〇日に支払います。」という通知が事前に来て、指定した口座に振り込まれます。
だいたい先に現金で集金されてから学期末に振り込みで返ってくるようになっていますが、給食費だけは学校長が支払っていることになっているようで、いつも「学校長の口座に振り込みます。」と書いてありますね。
なので、給食費として集金をされたり引き落としをされたことはありません。
給食費が一番多くて、1年間で40,260円。
長男の通う小学校の給食は1食当たり220円とされていて、最初にこの金額を見た時は「やす!!!!」と思ったけど、やっぱりチリも積もれば・・・ですよね~。
1年間にすると4万円超えるんですね。
栄養もしっかり考えてもらえて、お友達や先生とみんなで食べる給食、おいしいだろうな~。
1年間で76,000円以上の援助をしていただいていますが、実際に支払っている金額はもっとありました(>_<)
それだけたくさんのお金が1年生で必要だった。っていうことですね。
入学準備にかかったお金が96,805円。(ここはそれぞれで差があると思う)
それに、各学期で使うノートや道具の集金もありました。
義務教育だから全くお金がかからないと思っていた小学校。
結構お金がかかることに今さらながらビビッてます。。。
学校以外にもこれからは習い事のお金もかかるだろうし(+o+)
うぅ。。。コワイ!
就学援助制度について、詳しくは就学援助制度とは。 をご覧ください(*'ω'*)