シングルマザーは1日中大忙し。
家事、育児を一人でこなしながら仕事・・・となると、出来るだけ効率よく1日を過ごさないと自分の体が持ちませんよね。
シングルマザーじゃなくても、働くお母さんはみんな1日中大忙しです。
私は余裕を持って動きたい派なのですが、男の子2人はそんなこと知る由もなく、結局家を出る前はいつもバタバタ。
イライラしてしまうこともしょっちゅうで、仕事中のほうがゆっくりしているくらいです(笑)。
他のシングルマザーのみなさんはどうしているんだろう?と気になったのもあって、私のタイムスケジュールをご紹介します。
まずは「朝編」です。
▶もしものことが起きる前に子供のために入っておきたい「自分の生命保険」。
私は月3,040円の掛け金で3640万円受け取れる生命保険に加入しました!
私のタイムスケジュール【朝編】
5:00~5:30 | 起床 洗顔・メイクしながら録画していたドラマを見る コーヒータイム |
---|---|
6:00~ | 子供を起こす 朝食準備 みんなで朝食 子供のトイレ・洗顔・着替え |
7:40~ | 長男(小3)登校 後片付け 部屋の掃除 |
8:00 | 次男(6歳)こども園へ そのまま出勤 |
早起きして自分だけの時間を!
朝が強いわけではないですが、早起きして自分だけの時間をゆ~~っくり過ごすことがとてもストレス発散になっています(*'ω'*)
洗顔後はコーヒーを入れて、メイクをしながら録り貯めしてあるドラマや映画を倍速で見る(笑)。
倍速じゃないと次の週までに間に合いませんからね~。
音声もちゃんと聞こえてます。
隠しておいたクッキーなどを1人で食べながら、ゆーっくり・・・
朝食は子供が1人で食べやすいもの。
ウチは男の子2人ですが、いつでもご飯を食べるのがすごく遅いんです。
時間のない朝はそれだけでイライラ(~_~メ)
食事中は朝も夜もテレビはつけないのですが、遊び食べやボーっとしていることが多い。
今は8歳と6歳になり、2人とも1人で食べられるようになりましたが、パン1つに1時間もかけられたらたまりません。
子供たちがもっと小さかった頃は、1人で手に持って食べやすいスティックパンや一口パンが多かったです。
あと、牛乳、ヨーグルト、バナナなど。
「食べさせる」という手間が省けるだけで、時間の余裕がだいぶ違います。
現在はなんと、自分たちで朝食を全部準備して食べてくれるんですよ!
食パンを冷蔵庫(冷凍庫)から出してトースターへ。
その間に牛乳とバナナを出したり、必要ならスプーンを出したり。
朝から食べさせることにイライラしていたあの頃には考えられなかったことですが、男の子2人でも出来るようになるんですね~~!!
感動してます!
今はスティックパンより割安な食パンで家計は助かっていますが、それだけではなかなか食が進みません。
なので、トレイに入れた3種類以上のジャムを冷蔵庫に入れておいて、それも朝食時に自分たちでつけて食べています。
こんな感じ。
100均で買ってきたトレイ?ケース?の周りにラップを巻いています。
ケースがすぐにジャムでネチャっとなるので(+o+)
私だけご飯にみそ汁の「和朝食」です。
私は、朝はご飯じゃないとお昼まで持ちません!
家を出る直前はいつもダッシュ!
長男を送り出して朝食の後片付けをして、次男と一緒に家を出るとき、いつもギリギリになってしまうんです(T_T)
朝起きてから3時間もあるのに。。。
長男が登校する時は、「まだ1時間もある♪」と余裕で次男ともいろいろ話したりするのですが、家を出る8時前には無言。
鬼の形相かもしれません"(-""-)"
毎日毎日「なんでこんなにギリギリに?!」と思うのですが、どうしても次の日も、またその次の日もギリギリになってしまう。
次男もママの短時間の変わりようにビックリですよね、きっと。
まとめ。
ママ友に、「何時に起きてる?」と聞いたところ、「7時。」という、私的にはあり得ない答えが返ってきました(゚Д゚;)
共働きで自分は8時半に家を出るらしいのですが、起きてから1時間半で間に合うことがシンジラレナイ!!
私は時間を無駄に過ごしているの??(*_*;
そのお宅の息子さんは食べることがとても好きで、量も私より食べるし、スピードもすごく早いのですが、それだけじゃない気がします。
私は夜洗濯派ですが、そのお母さんは朝洗濯派らしいし・・・。
1時間半でどうやってやりくりしてるのか、一度見てみたい。
でも、朝1人のくつろぎ時間はやめられないですね~。
それぞれの家庭のペースがあるのでどれがいいとは言えませんが、自分と子供にとって無理のないペースが作れるといいなぁと思います。
次は、洗濯、宿題、副業と盛りだくさんの、シングルマザーのタイムスケジュール「夜編」をご紹介します。