やっと通常の毎日。。。
先週は連休からの警報と祝日で、ほとんどの平日を自宅で過ごした私たち。
夏休みもずっと学童&こども園に預けて私は仕事をしていたので、こんなに長期間3人で自宅で過ごすことは、お正月とお盆休みくらいしかないのですが、今回も私が限界でした(T_T)
先に言っておきますが、子供たち2人はとってもかわいいです。
愛情持って育てているつもりです。(言い訳(笑))
繰り返すケンカ、大声、足音・・・
普段の生活で私が言葉にすることランキングは、間違いなく
1位 『やめて!!』
2位 『うるさい!』
3位 『走るな!!』
です(=_=)
アパートの2階に住んでいて、同じアパートには他に3部屋入居されて、そのうち2部屋は夫婦?で、私の部屋の下の人は1人暮らしの男性です。
床防音が施されていることを確認して借りた部屋ですが、夜中とか結構下の音が聞こえる。
隣りの話し声が聞こえる。
ってことは、私の怒鳴り声とか地震かと思うような子供の走る足音も丸聞こえ?!(゚Д゚;)
なので先ほどのランキングになるんですね。
最近は兄弟ゲンカも激しくて、余計に声が大きくなります。
よく見ていると、どうも兄のほうが弟にべったりで付いて回ってケンカになることが多い。
年が近いのでケンカもするのが当たり前なのでしょうが、とにかくうるさい。
近所迷惑に加えて、私は大きな物音、大きな声が苦手です。
なのに子供たちのケンカの声、足音を抑えようと、私の声はさらに大きな声になります(T_T)
「窓が開けられない」と前にも書いたことがありますが、涼しくなってきた今も開けられなくてエアコンを使う日もあるほど。
少しでも足音を和らげるために、床には防寒マット+ジョイントマットを重ねて敷いています。
私が壊れそう。
兄弟を離れたところに置いても、どうしても兄は一人ではいられません。
仲良く遊べるならいいんですが、兄が弟にちょっかいを出して、弟は悲しくて悔しくて痛くて泣き出します。
離れるように言っても全然ダメ。
ケンカになって、弟が「痛かったー」と泣きながら私のところに来ることの繰り返し。
もうウンザリ。
なんだか急に息苦しくなってきて、またうるさい!と怒ろうと思って息を吸ったら吸い過ぎて過呼吸になりかけました。
毎日繰り返されるケンカと、逃げ出せない閉塞感。
「・・・もうイヤ。もーーーうイヤ!!やめた!!!」
と大声で叫んで家を飛び出ました。
でも、出ても次男は余計に大声で泣き叫ぶ、兄は何もせずにじっと座ったまま。
そして、6歳と4歳の男の子を置いたまま家を出るなんて出来ません。(女の子だったら違ったかもなぁー)
そして何より、泣き声が外まで丸聞こえ(T_T)
窓を閉めていてもこれだけ聞こえるんだ・・・。とさらにウンザリ。
同じアパートの中の人たちは、毎日毎日ホントに迷惑だろうなと考えると本当に申し訳ないです。
玄関の外まで行ったけどすぐに家に戻って、次男を泣き止ませ、出かける準備をして2人とも外に連れ出します。
雨でも台風でも、家で兄弟が1日おとなしく過ごすということは不可能です。
あぁ、一軒家が欲しい・・・。
一軒家の安い賃貸ないかな・・・。
6歳と4歳の男の子。まだまだ人間でもない。
子育てって、大きくなるに連れてラクになるんだよね?
だんだんと大変になっていくような気がするんだけど(T_T)
1~2年くらい前から、「今が一番大変な時期」と自分に言い聞かせて子育てしてきました。
元気すぎる男兄弟。
激しいケンカ。
走り回ったら付いていけない。
何をするか分からない衝動的な動き。
人によって、子育てが一番大変だった!と思う時期は違うと思いますが、私の場合は、新生児の3時間おきの授乳でもなく、ハイハイで動き回るときでもなく、言葉が通じない時でもなく、
今が一番大変でイライラする!!
前に同じ職場の子育ての先輩に言われました。
「〇〇さん(私)のとこの子なんて、まだ人間でもない、虫よ!今はまだ人間になる途中だから仕方がないこと。」
と笑って言われたことがあります。
虫かどうかは置いておいて、まだまだ人間にもなり切れていないと思うと、何を言ってもムダなんだなと思いました。
まだ人間じゃないならムリだな。と変に納得したことを覚えています(笑)。
そして、1回言っても無理だなと思うと優しくなれるんですよね~。不思議。
人生の、子育ての先輩の言葉ってスゴイ。
でも、これからさらに大変なんだろうな~。。。
【関連ページ】