子供を理由に正社員→パートになった過去。
離婚をして退職してからちょうど1カ月が経ちました。
早いです。。。
インターネットでハローワークの情報は見ているけど、なかなか思うような仕事がありません(T_T)
離婚前に別居していた期間が長かったので、1人での子育てと仕事の両立には私も悩んだ一人です。
子供の病気で仕事を休みがちになり、職場の人数が少なかったので私が休むたびに職場は大迷惑(+o+)
代わりに新しく正社員を雇ってもらって私はパートになり、離婚後退職しました。
退職したのは「収入が少ないから。」です。
正社員には戻れなかったし、フルタイムで働ける職場じゃないとこれから先の生活が不安でした。
でももしも、パートになるか悩んでいた時に、あのまま正社員でいたら退職していなかったんだろうか?
う~。。
分かりません(/ω\)
これから先仕事に就いたとしてもまた悩みは出るんだろうな~と思います。
仕事が決まらない!就職に有利な資格は?
今、仕事を探している立場の私の悩みは、「自分の条件・制限に合う仕事がないこと」です。( →【シングルマザーの仕事探し】何を最優先に仕事を探す?収入アップにつながる仕事・資格を! )
いろんなサイトを見ていても、同じように子育てと仕事の両立で悩んでいる方はたくさんおられてビックリしました。
小さい子供がいるので、なかなか難しいとハローワークに言われる。
ハローワークに「難しい」と言われてしまうとやる気なくしてしまいそうですね。。。
今は、マザーズハローワークと言って、小さな子供を連れていけるハローワークもあって、仕事探しはしやすくなりました。
完全予約制で担当者がついてくれるので、じっくりと希望も聞いてもらえたり、地域の子育て情報も教えてもらえたりします。
資格がない。
そして、資格や経験を持つ人の求人も多いです(;゚Д゚)
私も資格はいくつか取りましたが、持っている資格がつかえる求人が出ているときはホッとしますね。。。採用されてもないのに(笑)。
シングルマザーになってから資格を取ったという方もたくさんおられました。
というか、シングルマザーの方のほうが資格を持っておられる方は多いような気がします。
自分がやらなきゃ!!と強い気持ちがあるからでしょうね。
みんながシングルマザー(母子家庭)になってから取った資格。 でも載せましたが、資格を取るための費用は助成してもらえる制度があるので、取りやすくはなっていると思います。
短期間で取れて一生使える資格も多いので、資格がないという悩みはこれで解決できるかもしれません。
時間が合わない。
一番難しい問題ですよね。。。
保育園や小学校、学童に行っている間だけの仕事って、かなり限られます。
しかも土日祝日お休みの仕事じゃないと出来ない。
事務職が人気なのは休みの都合もあると思いますが、サービス業なんてちょっと難しそうと最初から思っちゃいます。
医療事務 や調剤事務
など、土日祝日休みで人気の職種に就くためには、採用する側から見ても経験がある人と資格がある人を優遇すると思うので、経験がない人はやっぱり資格を取るのが一番いいかもしれませんね。
→ 子育てと仕事の両立の悩み②「子供との時間を取るか、収入を取るか?」
【この記事も読まれています】