シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

なりたい職業から逆算して長男の進路について一緒に考えてみた。

テストの成績は下の中。。

中1の長男。

2学期の期末テストの成績は5教科の平均が50点くらいでした。

平均点が60点台だったらしいので平均以下です😣

1学期の成績(中の下)から比べると、短期間でだいぶ下がってしまいました。

その頃から塾は考えていたので近所の塾へ体験へ行ってみたりもしたのですが、お金の面や送迎のことで私が決心が付かなくて・・・。

「もうちょっと様子見てみよ!」と思っていたんです。

3年生になって同じような感じなら塾行かないとなーって思ってたくらいでした。

それが、2学期になると一気にダウン。。。😭

こんなに下がるのかってくらい落ちちゃった。

何の教科だったか分かりませんが、2点を取って帰ってきた物もありました。

に、2点。

その教科はもちろん最下位です。

 

親と子で進路への思いにズレがある。

私としては、「将来やりたいことがちゃんと決まったときにその道に進めるように、ある程度のレベルの高校に入って、大学からちゃんと選んで欲しい。」と思っています。

今はまだやりたいことは決まってないみたいだけど、選べる立場にいるってことは大事かなって。

でも、子供にはまだ具体的には分かりづらいのかも。

私もこの年になってから、もっと勉強しとけばよかったーって思うことがたくさんです。。。

今それを分かってって言う方が難しいのかなーとも思うけど、分かって欲しい・・・😣

それが理解できると勉強もやる気になると思うんだけどなー。

 

今やりたいことから逆算して高校を選んでみる。

今の成績では高校や大学を選ぶどころか、高校に行けないかもしれない💦

せめて高校は出してやらないと。

何とか長男にやる気を出してもらうために、今のなんとなーく将来やりたいこと→「ゲームを作る人」という夢に焦点を当ててみて、これからの進路を考えてみることにしました。

長男と一緒に「ゲームを作る人になるには」とグーグル検索してみると、、、

イイ事書いてあるー☆

イイっていうか、私が書いていて欲しいことが書いてある笑。

「国立大学を出ていないと大手のゲーム会社に入ることは難しい。」

おぉ!

公立大学は最高の目標です!

別に実際はそこまでじゃなくてもいいし、多分コレも最高レベルの事が書いてあると思ってる笑

でも目標に国立大学は最高です☆

私立より助かる笑!(私立は行かせてやれないだろうし。)

そこを目指して勉強してくれたらいいなー。

 

逆算して考えられたおかげで目標が国立大学になりましたが、きっと長男は国立大学がどんなもんか?ってか公立と私立の違いも分かってないだろうし、専門学校もあるし、大学に行くとどれくらいお金がかかるのかとか、ひとり暮らしにどれくらいのお金がかかるかも分かってないと思うし、そこも知る必要がありますねー。

正直私も分かってない。。。

奨学金もらって行くのか、もらうためにはどれくらいの成績じゃないとダメなのか。

奨学金をアテにせずに行くには母はどれくらい稼がないといけないのか(T_T)

あー怖いw

きっと今かかる塾代なんてかわいいもんなんだろうな。。。 

親子でいろいろ考えることが出来て、いい時間が持てました☆

【この記事も読まれています】