シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

小4次男、初めての自由研究を仕上げました!

次男の自由研究を終わらせました!

f:id:snow334499343:20220803165434j:image

コロナで自宅待機11日目!

今日は次男の自由研究が完成しました~(*^_^*)

小学4年生の次男にとって初めての自由研究。

いや、長男も自由研究に手を出したことはない笑。

すべては母の怠慢ですw

自由研究はいくつかの選択肢の1つなので、出来るだけラクなやつで行こう!と提案しちゃうんですよねー。

いつもは絶対やらないんですが、今年は全員コロナにかかっちゃって自宅待機が長いので、滅多にない自由研究のチャンス☆

こんなに全員に時間のある夏休みはない。(特に私)

長男も自由研究にチャレンジすることにしましたよ!

 

テーマはグッピー。

私は魚が好きで子供達が小さい頃はしょっちゅう水族館へ行っていました。

数年前に義理の弟から水槽をもらって、そこでブルーグラスグッピーを飼い始めたんです。

もちろんそんなに大きな水槽ではありません。

リビングにおいてジーッと眺めているのが癒やしの時間でしたね~。

それが何年前かに長男が温度設定を触ってしまってお湯になっちゃったんです(T_T)

一気に全部死にました。。。

それから水槽が空っぽのままリビングに置いてあったのですが、もう一度飼ってみよう!と言うことになり、ブルーグラスグッピーを飼い始めました!

道具は全部あるのでお金はかかりません。

グッピーも近所の友達にいただきました。

 

すぐに赤ちゃんがたくさん生まれて即終了した自由研究。

f:id:snow334499343:20220803165456j:image

お腹の大きなメスをもらえたので、すぐに赤ちゃんが大量に生まれました!

グッピーって卵じゃなくて魚の形で生まれるんですよー。

赤ちゃんはとても小さいので他のグッピーに食べられてしまいます。(すぐに数匹食べられた(T_T))

小さなプラスチックの水槽に赤ちゃんを入れ替えて、しっかり観察。

次男の方はどこまで突っ込んで自由研究するかなと思っていたけど、外観だけ見て終わりだったのでそれでいいことにした!笑

まだ4年生だし、そんな超大作じゃなくてもいいよね♪(4年生でもスゴいの作って来る子もいます)

画用紙1枚で終了です。

長男は交配なども気にしているみたいなので、数枚にはなるんだろうな。

なにせ初めてだし、自由研究がどんなものかも分からない次男なので、私が簡単に下書きをしました。

タイトルなどは私が鉛筆書きをして、あとは次男が観察して感じたことを書いていたノートを見ながら書き込んでいました。

観察しただけなので研究とは言えないかもしれないけど、初めてだし何かが完成した!っていう達成感はあったみたい。

それがよかったかなと思います(*^_^*)

1学期は忘れ物が多くて、宿題や提出物も出してなかった次男ですが、夏休みの宿題は完璧に出したい!(親の思い満載ですが)

そして、夏休みの宿題終わらせた!っていう達成感も味わって欲しい!

習字も終わったし、次男の宿題はあと自学4ページらしいです!

頑張ります笑!

【この記事も読まれています】