初めての中学校の三者面談。小学校の懇談とは全然違う!
小4の次男に続いて、中1の長男の面談に行ってきました。
小学生のうちは「個人懇談」で先生と対面で2人での話でしたが、中学生になると「三者面談」になるんですねー。
長男置いてくるところでした!
危ない危ない笑。
そして子供の服装は制服。当たり前ですか?
私は長男に、「私服で行けば?」と言ってしまいましたよ笑。
長男の先生は男の先生で30代後半てところかなー。
ビシッと厳しそうな先生で安心してます。
小学校の懇談とはもう空気が違う!
勉強の話がほとんどでした笑。
というのも、長男のテストの結果が良くなかったからなんですけどね(ーー;)
ほとんどが勉強の話。
中学生になって初めての中間・期末テストが終わりました。
長男の結果は散々・・・笑。
笑い事じゃないかもしれませんが、ホントに笑えるような点数です。
30点満点?って思わず聞いたくらい。
自分で言うのもアレですが、私は自分が成績良かったのでなんて言えばいいのかわからないんですよね。
ただビックリ!何してたの?という感じで笑。
先生にも「勉強したか?」と聞かれてましたよー。
1学期の通知票も見せていただきました。
小学校の時は3段階だったのが中学生になると5段評価に変わります。
長男の評価は2~4。
4は1つだけです(T_T)
あの点数なので、思ってたよりいいかなって思ってしまった笑。
15分ほどの面談時間でほぼほぼ勉強の話でしたが、先生も「まずは勉強のやり方を教えます」と言ってくださり☆
「夏休みで挽回しような!」と。
どうやって???
先生、そこも教えて欲しいですよ~。
塾はまだ決めてないし、よく考えたら夏休みで学校帰りに塾にはいけないので結局送迎しないといけない(T_T)(自宅から塾まで遠い)
チャレンジとかしてた方がいいのかなー。
夏休み、何もしないで終わりそうだし。
それか、問題集を買ってみる?
どちらにしても夏休みは「ただ遊ぶ」というわけにはいかなさそうです。
三者面談の準備するとしたら。
中学生になって初めての三者面談。
私は何も考えずに行ってしまいましたが・・・。
質問したいことや気になっていることなどはやっぱり準備しておいた方が良さそうです(ーー;)
服装は、私立公立などにもよるかも。
長男は公立だし進学校でもないので、私も普通の格好で(仕事帰り)行きました。
他の保護者の方もスーツやワンピースの方はおられませんでしたねー。
子供は制服です!笑
とにかく家庭学習の時間を毎日継続して取るようにしたいと思います。。。