シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

次男の担任の先生と個別懇談へ。褒められたけど喜んでいいのか・・・。

小学校の個別懇談へ行ってきました!

今日は次男の小学校へ1学期末の個別懇談に行ってきました。

先生からはよく電話を頂くので・・・。内心ドキドキ。

いや、ビクビク?笑

正直何を言われるか不安でしかなかったんです。

家でもぶっちゃけて言うと問題児というか、、、怒られることしかしない(T_T)

怒られることが目に付いちゃうんですよね。

褒めるようにはしていますが、めちゃくちゃ頑張って探してます笑。

我が子ながら「なんで?どうして?」と思うことがたくさんで、おじいちゃんおばあちゃんも参ってしまうくらいです(>_<)

そんな次男ですが、構えていった懇談会では意外と?褒められた☆かな。

褒められたけど、どうゆうこと・・・?

担任の先生とは、連絡帳や電話で何度もやりとりをしていました。

宿題を出していないことが分かったとき、忘れ物が多かったときなど、何かトラブル?までは行かないけど指摘されることがあった時ですね。。。

次男はよくウソをつくので、家でも何が本当のことか分からないことが多くて、私は次男の言うことしか分からないしそれを信じていたんですが、実際は違ったーということがよくありました(T_T)

子供にウソをつかれるのは本当に毎回悲しくて。。。

でも私がウソを付かせているのかもしれないなと思うこともあり、まだまだ親子で手探り中です。

そんな次男ですが、今日の懇談ではいくつか褒められたんです!

  • お友達とも遊べている
  • 勉強も良く理解できている
  • 他の子の意見も聞けることが増えている
  • 人なつっこくてかわいがられる

などなど。

ただ、褒められただけではなくて、

  • 友達に恵まれている
  • 周りが次男のことを理解してくれているのでこの中では大丈夫
  • 公立ではなくフリースクールのような自由なところなら窮屈な思いはさせずにのびのびとさせられたかもしれない

ん??

褒められてない・・・?

どう受け止めたらいいのか分からなくなってしまった(T_T)

今のクラスなら次男のことをよく分かってくれているのでケンカにもならないし大丈夫ですが、、、みたいな感じでした。

一歩外に出て、次男の特性を知らない子の中に入るとどうなるか分からないってこと?

あぁ、不安。。。(×_×)

どうしていけばいいんだろ。

でも、とりあえずクラスの中では今のところうまくやれていると思っていいのかな。

他の子にたくさん我慢させているってことなのかな。

私はどう接すればいいんだろう。

 

受け入れて認める。

次男は現在小学校4年生。

家の中でも自分の考えや意見を無理やり押し通すことが増えてきたように思います。

それは1つの成長だとは思うけど、家族の中でもトラブルになることが多いです(T_T)

何が正解かは分からないし、子育てに正解もないのかもしれないけど、親の言葉や態度は影響大!(本で読んだ笑)

そして、ウチには親は私しかいません。

とにかく受け入れて、認めて、大事と伝える。

気がつけば私はイライラして怒ってることが多いです。

そして自分も疲れます(×_×)

もう4年生だから、大きいからとは思わずに、まだまだこれから。

成人が18歳になってなんか寂しいけど、あと8年ある。

小学生もあと3年くらいある。

仕事もあって習い事もあって、一緒にいる時間もなかなか取れないけど、優しいお母さんでありたいし、愛してくれてると思い続けて欲しいです。

なんか、懇談から話がぶっ飛んだけど笑。

今の次男と私、そして長男も、いろいろ考えるいい機会になったなと思います。

褒めてくれて、いろんな考えを教えてくれた先生には感謝☆

私だけに見えることだけでは分からなかったと思います。

1日1日の時間を大切に、言葉を大切に過ごしていきたいです。

【この記事も読まれています】