シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

母子家庭等(ひとり親家庭等)医療費受給者証が届きました!

一部負担金が上がった(ーー;)

今年も新しい「母子家庭等医療費受給者証」が届きました。

地域によっては「ひとり親家庭等医療費受給者証」と言うところもあるみたいですねー。

どっちでも同じですが、実は地域によって負担額や負担割合が全然違う!

この支援にも収入によって段階があって、私は今月までは母子医療の中でも低所得の世帯に当てはまっていましたが、7月からは低所得を抜けるようで・・・。

負担額が1日400円(月2回まで)→800円(月2回まで)になっていた!

私の収入上がってたんですね。。。知らなかった。

収入が上がってたことは嬉しいんだけど、負担金額が倍になりました(T_T)

母子(ひとり親)家庭の母の医療費負担金はいくら?

この医療費助成制度は母子家庭(ひとり親家庭)の父または母、そして18歳になるまでの子供などに適用される支援です。

子供の医療費は「こども医療費受給者証」で支援されている地域もありますね。

子供の医療費負担金額も地域によって差があるようですが、私の住む地域では高校卒業まで0円です!(高所得世帯は負担があります)

www.single-mama.net

母子医療証を提示したときの負担金額が気になりますが、

  • 大阪市の場合は「1医療機関ごと 1日あたり500円(月2日限度)」
  • 東京都江戸川区の場合は「1割負担 月18,000円(上限)」

となっています。

住んでいる地区によって結構な差がありますね。。。

入院は外来とは別に負担割合が決まっています。

初診で外来にかかると結構お金がかかるんですよね(T_T)

子供が小さいと時間外を利用することも多く、時間外加算や地域外加算などを支払うこともあって。

節約のために痛いのやしんどいのを我慢したくないし、子供にはさらにさせたくない。

だから、この医療費助成制度は本当に助かります

感謝です☆

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
▲クリックしていただけたらとても嬉しくなります☆

【この記事も読まれています】