シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

脳神経内科で検査を受けました。

重症筋無力症かどうかの検査。

前回の続き。

www.single-mama.net

眼科で受けた検査では異常なし。

疲れ目の目薬とめまいの飲み薬をもらって帰りましたが、この物がダブって見えるのが治らない(T_T)

ただの眼精疲労でこんなことなる?って思ってました。

少し見えにくいなーくらいじゃなくて、完璧にダブってる、3つくらい見えてそうな感じ。

そして、毎月通っている内科の先生に相談したところ、脳神経内科を紹介してもらうことになりました。

予約は2日後。

また仕事休まなきゃ。。。(T_T)

 

頭のMRIと血液検査。

そして脳神経内科の日。

待ち時間ながーーーーーーーーー。

まぁ、急に入れてもらったしね。

一番最後に呼ばれたからきっと先生も疲れてるだろうなって思ってたけど、しっかり話を聞いてくれて嬉しかったのを覚えています。

だって、不安いっぱいだし症状話すにもなんて言えばいいか分からないし。

それをうんうんと聞いてくれる60歳くらい?の先生。

こんな私のよく分からない話を黙って聞いてくれるなんて、なんて気の長い人だろう。

私もこんな風になりたいなーなんて、よく分からないことを思ってました笑。

頭のMRIと血液検査をしてその日は帰ります。

血液j検査は、甲状腺系と重症筋無力症の人が持っている抗体を調べる検査みたいです。

検査したばかりなのでまだ何とも言えないと言われながらも、見え方のテストやベッドに横になって膝をトントンたたいてみたり、屈伸をしてみたり。

不安。不安です。。。

血液検査の結果が出るまで2週間と言われ、また2週間この状態が続くのかーと落ち込む私(T_T)。

せめてめまいに効く薬だけでももらえませんか?と聞いてみたけど、まだ診断が出来ないから出せないなぁー。と言われおとなしく帰ります。

次回は首(脊髄)のMRIを撮るみたい。

視神経炎脊髄症かどうかを検査するらしいです。

ホントに、出てくる病名が全部怖い(T_T)

続きます。

【この記事も読まれています】