シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

就学援助制度を利用して新入学学用品費の入学前支給の申請をしてきました!

中学への入学用品費を援助してもらえます!

f:id:snow334499343:20220121232058j:plain

長男はこの4月から中学生になります(*^_^*)

小学校の間も就学援助制度を利用させていただき、給食費や学用品費の援助をだいぶ受けさせていただきました。

中学入学の時の学用品費の準備にかかるお金も一部援助していただけます!

中学校へ入学するのにいくらくらいかかるんでしょうね(ーー;)

 

中学校入学準備、必要なものは?

入学準備として必要なものは、まず制服

長男が入学する公立中学は年中通して上下ブレザーの制服を着用します。(先ほどの画像は学ランを使用しましたが・・・笑)

今は制服がないところもあるらしいですが、私は制服があった方がありがたい・・・。

だって私服って無限にお金がかかるような気がするし、毎日選ぶのも大変だろうし。

そして体操服

これも指定の体操服があります。

あとはカバンかなぁ。

教科書はお金かかるんでしたっけ??笑

義務教育だからいらないんだったかな?

そして、私達親子が住んでいるところから中学校へは自転車通学になるので自転車が必要!

そういえば、前の職場の方が「孫の自転車に6万円も使った!」って言ってたなぁ。。。

自転車だけで6万円かー(T_T)

夏冬用の制服と体操服も結構かかりそうだし、かなり大きな出費になりそうです。。。

 

新入学にかかる就学援助費はいくら?

就学援助制度を利用すると、毎月の給食費や学校でかかった費用などは援助してもらえますが、小学校・中学校へ入学する時には特別に新入学学用品費として別で援助してもらえます。

私の住む市ではこちらの金額です。

f:id:snow334499343:20220121225406j:plain

ちなみに小学校の入学時の実際の援助はこちら。

これは前年度の場合と書いてありますが、多分下がることはないと思うので、中学校へ入学するときには最低でも60,000円の援助が受けられます!

ありがたい...(T_T)

60,000円てすごく大きいです!

 

申請の時期によって受け取り時期も違うようです。

私の住む市では、就学援助制度は毎年更新の手続きが必要ですが、この入学援助を入学前に受けたい方は早めの申請が必要なようです!

申請を入学後にしても受け取れますが、今申請すると入学前の3月末に受け取れるらしい。

3月末???

入学準備用品の支払いっていつするんだろう・・・。

出来れば入学用品代を払うまでに欲しいなぁ。。。

いやいや、そんなワガママは言えませんよね(T_T)

もちろん援助していただけるだけでとてもありがたいんです。

何度も言いますが、60,000円て本当に大きい。

 

この援助が入学前に受け取れるかどうかは市によって違うかも知れませんので、よく確認してみてくださいね(*^_^*)

 

いくらかかるのか、本当に恐ろしい(T_T)

長男が小学校に入学するときには96,000円くらいかかっています(゚Д゚)

www.single-mama.net

まぁ初めてなので全部揃えないといけないし、仕方がないんですけどね。。。

小学校の時以上にかかるんだろうなぁ。

もうすぐ入学説明会があるので、そのときに制服の採寸とかするらしい。

高いものなので実際に着てみたい気持ちはあるけど、このコロナの時期、そして雪も多いし、分散してくれないかなーなんて思ったりもしてます。

 

これからどんどんお金かかる時期に突入してしまいましたね~(T_T)

ほとんど貯金も出来てないのに。。。

また家計簿見直さないといけませんね。

 

【この記事も読まれています】