毎年この時期になると郵送で届く「就学支援制度決定通知書」。
正式には、「準要保護児童生徒・・・」と長い名前がついているようですが、一般的には「就学支援制度」と呼ばれています。
これが本当にありがたい(*^_^*)
所得の少ない世帯やひとり親家庭の子供の学費を支援してくれる制度です。
長男は6年生になったのでもう6年間支援を受けています。
支援を受けるにはいくつかの要件がありますが、毎日毎月の給食費や学校で購入するもの(学校から集金されてあとから返金です)、あとは入学準備品や修学旅行費用なども支援してくれます!
いつも思うけど、給食費の援助は本当にありがたい。
給食費って1回300円?400円?くらいで高くはないけど、チリツモで1ヶ月分となると結構する。
就学支援金が振り込まれるのは3ヶ月に1回+1回(学期ごとと年度末に精算)だけど、3ヶ月分×2人分を見たら大きな金額なんです。
本当にありがたいです。
決定通知書が届くのは年に1回この時期だけ。
途中で収入が大きく上がらない限りは1年間継続して援助していただけると思います。
(もしかしたら収入が大きく上がってもその年度は援助してもらえるかも?自治体に聞いて見てくださいね!)
長男は6年生ですが、中学生になってもこの制度は適用になります。
子育てには本当にお金がかかりますが、小学校のうちに貯金を!と言われるくらい、小学生はそんなにお金かからないんですよね~。
なんでこんなにお金なくなるんだ?
・・・習い事ですね(-_-;)
習い事は任意だし、学校のことじゃないので援助なんて受けられません!(笑)
来年から中学生になると塾行ったりするのかなぁ。。。
勉強ついて行けなかったら行くしかないのかなぁ。。。
学校だけで何とかいい成績を取ってきて欲しい~(>_<)