もう最高学年?!小学校生活早すぎる!
ご無沙汰しております(*^_^*)
みんな元気です!
あっという間に4月になり、なんと長男が6年生になりました(゚Д゚)!
このブログを始めた頃はまだ小学生にもなっていなかったはず・・・。
1年生になるときにすごく不安だったの覚えてるなぁ。
特に、運動会のお弁当の時間をどうしようってすごく悩んだ気がする(T_T)
周りはみんなお父さんお母さん、さらにおじいちゃんおばあちゃんもみんなで大きなお弁当を囲むのに、私達は長男次男私の3人だけ・・・。
子供がさみしいと思わないかなってすごく不安だった。。。
そこは今でももちろん悩みますけどね(ーー;)
コロナで運動会が無観客になり、見に行くことも出来なくなったので、「運動会お弁当の時間問題」は今のところないです。
でも、コロナのおかげで今度は運動会も見られなくなったし、オープンスクールも制限されたり修学旅行や自然学校も短縮されたりしてます。
小学校の思い出の中でもすごく大きな行事ですよね。
何とかみんな行かせてあげたい。
発達障害の次男は3年生に。
次男は相変わらずマイペースに「次男」をぶっ込んできてます(笑)。
アスペルガーとADHDと診断されている次男ですが、大きくなるにつれてその傾向が強く出てきているような・・・。
頭はものすごくイイです!
でも授業中に人の分まで答えてしまったり、今それを言っちゃダメ!って言葉を発したりしてしまいます。。。
本やテレビを見るのも好きなので難しい言葉もすごくよく知っているんだけど、それを友達との会話で使う?ってところで使ってしまう。
本人は難しいとか思ってなくて無意識なんだけど。
そして、忘れ物が多くとてもいい加減です(T_T)
学校の宿題も、「終わった?」って聞くと「終わった!」って答えるんだけど終わってない。
鉛筆も削ってない。
プリントも出してない。プリントはあるのが分かっているのに「プリントない??」って聞いても「ない。」て言われる。
最初はそれを信じてたんだけど、あまりにもそう結うことが多すぎるのでときどきランドセルの中を見るしかないような状況です。
本当は見たくないんだけどね。
子供には子供の世界があるし、ランドセルの中って私のカバンの中、スマホの中くらいだと思ってます。
だから出来るだけ自分で出すように、自分で片付けるように持って行きたいんだけど、次男の場合はまだそれじゃ学校で困ることも多いみたいで・・・。
長男のランドセルの中なんて数年見たことないです!(笑)
もう中学生になってしまう~~~~(T_T)
あっという間に6年生になり、3年生になってしまいました。
この前入学したばかりなのに。
来年の今頃は、長男は中学生か(>_<)
なんか寂しいなぁ。
まだ本格的な反抗期って感じじゃないし、逆に4年生の時とかに比べると話すようになってきたような気もする。
でもこれから急に背が高くなって声が低くなって、中学生・高校生になってオッサン化していくんだろうなー。
次男はあと4年あるけどきっとそれもすぐに過ぎてしまう。
子育てって本当にあっという間に過ぎていくんだなってしみじみ思ってます。
その分私も歳を取ってるんですが(>_<)
時間がたつのが早すぎて、何もかもがビックリです(笑)。
私何もしてないしお金も貯まってない(ーー;)。
これからお金がかかる時期なのにヤバいですねー・・・。
今はお昼のお仕事だけですが、また在宅ワークを始めることも検討中です☆
というか、よくお昼のお仕事だけでやってこれてるなって感じの収入です(..;)
今年度もマイペースに更新していくと思いますが、よろしくお願いいたします☆
【この記事も読まれています】
- シングルマザーに彼氏が出来たら児童扶養手当(母子手当)は停止?!
- 取得しやすく収入が多い!シングルマザー(母子家庭)に本当におすすめの資格とは。
- 児童扶養手当(母子手当)は、実家暮らしでも支給される?