在宅勤務(リモートワーク)してみる?って。
今日、上司から突然、「在宅勤務に抵抗ある?」って言われました。
え、今???(笑)
コロナでメチャクチャになってから1年。
学校が休みになったり、仕事も休まないといけなかったり。
でも、ありがたいことに私の住んでいる地域では大流行はなかったので仕事を続けることが出来ました。
それが、在宅勤務の提案が今?(笑)
リモートワークの不安。「時間にルーズになりそう!」
リモートワークという言葉が増えてきて、最初の緊急事態宣言からずっと在宅勤務されている方の不都合?も見えるようになってきましたね。
例えば、ずっと1人がツラい。話し相手がいない。
独身でひとり暮らしの方は、狭いワンルームにずっといたり、結婚されている方はご主人が急に家にいるようになってギクシャクしたり、子供が休校になった家庭では、いくら仕事部屋があるからといっても仕事しにくくなっていたり。
これが働き方改革??
いえ、急に起きた事なので、目指していたのはこんな感じじゃないですよね。。。
在宅勤務になってうまくいっている家庭も見ました。
夫婦での会話が増えた、子供との時間が取りやすくなって遊べるようになったとか。
私はどっちになるんだろう?
といっても私はシングルマザーなので、旦那とどうにかなるわけじゃありません。
子供達も普通に学校に行っているし、何か問題が起きるとしたら、、、。
時間にルーズになりそうなこと!!
私は今の仕事を始めるまで、半日くらいの短時間の仕事をしながらほとんどの時間を自宅でパソコンを使って仕事していたので、在宅勤務は慣れていると思います。
急に家で仕事!って言われる方よりは、スッと入れると思う。
でも、今までのように自分で自由な時間に好きなだけ仕事をするわけじゃなくて、決まった時間に決まったことをしないといけない。
リモートでたまにカメラついて会話しながら。。。
在宅はオンとオフの切り替えが難しい。
自分で副業するときには、ホントに何時でもいいし、何時間でもいい。
逆に言うと10分でもいいし、24時間でもいい。
そして、ちょっと気分変えたいときには買い物に出たり、少し寝たりも出来る(笑)。
区切りを自分で付けられたんだけど、雇われての在宅は「何時まで!」って決まってますよね。
しかもウチの会社は残業厳しいので、その時間に終われるのかなって言う不安。。。
それから、子供達が帰ってきたらきっと仕事にならない。
家事を終わらせて、寝る時間になってからの仕事?
それは多分言われるだろうなーーー。
オンオフがちゃんと出来るか、そこが難しそう。
今までどんだけ自由にやってきたんだ私(笑)。
「抵抗はありません。」と返事をしただけなので決まったわけじゃないけど、今いろんなコロナ補助金が出てる中で、「従業員の勤務体系を柔軟に。」というのもあるみたいで、そこに対応しようとしているみたいです。
私がシングルマザーだから、きっと在宅の方が家のこともやりやすいだろうと考えて行ってくれたんだろうな。
ありがたい(*^_^*)
でも、雇われでうまくやれるかなぁ。。。
朝までとかしてしまいそう(笑)。
【この記事も読まれています】