シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

来年度のPTA(地区)役員に任命されました。

PTA役員の依頼がLINEで来ます。

f:id:snow334499343:20191129124001j:plain

皆さんの住む地域では、小学校中学校のPTA役員ってどんな風に決まりますか?

私の住む地区の小学校では、現在の地区役員さんが次のPTA役員を選んで直接LINEで連絡をしてお願いをします。

イマドキだと思いません?(笑)

でもこれって連絡する方は結構荷が重い・・・。

誰もPTAなんてやりたくないの分かってるので、「来年お願いしたいのですが・・・」とは言いにくいんですよね~。

私は今回2回目です(ーー;)

地区の子供が少ないので順番に回ってくるのは仕方がないのですが、前回したのは去年です!

早くない?

1年おきに役員しないといけないほど人数少なくないんだけどな~。。。

まぁ、それでも頼まれたらするしかない。

次男が1年生だから、この計算だと最低でもあと3回は回ってくる感じ?(笑)

 

PTAの会議が長い!多い!次の日も仕事!

私の住む地区は、小学生を持つ家庭は4~5家族くらいしかいないのですが、そのうち3家族は母子家庭です(~_~;)

母子家庭率が高すぎる!(笑)。

ウチも含めてどの家庭もおじいちゃんが協力的なので、力仕事は任せたり出来るし、地区の方もみんな顔なじみなので協力し合ったり出来るからすごく助かっているしいい地区に住めて良かったな~と思ってます。

それにしてもPTA役員。

夜の会議が結構大変なんですよね・・・。

どこの学校もこんなに会議あるのかな~。

しかも長い・・・。

時間も平日19時~とか一番忙しい時間だし、月曜日か火曜日が多いのでまだまだ次の日の仕事のことも考えちゃいます。

PTAなくそうって動きがある学校もあるらしいですが、分かる気がする。

協力するけど、ちょっと負担が大きいな~。

いただく資料は、代表の方が全部声に出して読んだりするので、すごく時間がかかります。

予算などの数字も全部!です。

そんなの、「目を通しておいてください。」で済むんじゃない?って思っちゃうんですが、それじゃダメなのかな。

そんなことは言えません(笑)。

早速来月、「新地区委員会」という名の会議が月曜日の夜にあります(T_T)

行くけどさ~~~~。

するけどさ~~~~。

どうか、面倒な話し合いになりませんように(笑)。(年によっては面倒なことになる・・・。)

 

【この記事も読まれています】