今日はハロウィンですね~☆
もう10月も終わるのに9月の家計簿、お許しください(T_T)
支払日の関係で、私は毎月15日締めにしています!
なので、9月分の家計簿としていますが、実際は9月16日から10月15日までの家計簿です(*^_^*)
2019年9月(9月16日~10月15日)の家計簿公開。(変動費)
- 食費・・・51,794円
- 日用品費・・・9,971円
- 子供費・・・10,667円
- 習い事・・・14,481円
- レジャー・・・8,877円
- ガソリン他・・・33,142円
- 美容・被服・・・13,573円
- 医療費・・・2,100円
合計 144,605円
チャレンジ代の支払いがありました!
さっきの支払いの中には入っていませんが、チャレンジ代の支払いがありました。
小学4年生の長男の分で、半年払いにしています。
半年間で28,158円なので、1ヶ月分は4,693円ですね。
4教科+簡単な英語のレッスンもついて月5,000円です!
やっぱり塾より全然安い~!
紙教材ではなく、タブレットのチャレンジタッチを使っているので、マル付けも自動でしてくれるし、学習の進み具合もメールで教えてくれます。
タブレットだけじゃなくて、紙のドリルもたまに送られてくるので、紙に書いての勉強もしっかり出来ている感じ。
でも最近慣れてきて忘れてしまうのか、溜まってくることが多くなってきたので、定期的にチェックするようにしています(ーー;)
ガソリン代が高すぎる(T_T)
何でこんなにガソリン代が高かったんだろう?
どこに行ってた?
カレンダーやクレジットの明細を調べて見たら、連休に遠出をしたのと、サッカーの遠征ですね・・・。
習い事、バカになりません(T_T)
月謝や年会費だけじゃなくて、ガソリン代、ETC代、お昼ご飯代、それにボールやユニフォーム、練習着など、結構お金がかかります。
サッカーなんてボールと靴だけ買えばいいんだろうと思ってたけど、全然違った!!!(笑)
こんなに試合に行くなんてーー。。。
そこはチームの方針にもよるんだと思いますが・・・。
もう食費には触れることもなくなりましたね(笑)。
母子家庭3人で5万円。
農家なのに5万円・・・。
どうすればいいんだか(-_-;)
消費税がアップして、アプリのpayを使えばお得になると聞いて使っていますが、得なのかどうか分かりません。。。
そして、家計簿まとめにくくなった(T_T)
全部をpayやクレジットで払えればまとめやすいのかも知れませんが、使えないお店もまだあるので、今のところはやっぱり現金が一番わかりやすいな~。
まだまだ模索中です。