子供達が通う小学校では、毎年この時期に各学年ごとに社会見学があります。
4年生の長男は来月、電車で1時間半ほどかけて昔起こった災害について勉強をしに行くそうですが、1年生の次男は今日、バスで動物園に社会見学に行きました!
昨日の夜、「社会見学のしおり」を持って帰ってきて一緒に荷物の準備をしていたのですが、その班のメンバーを見てビックリ!
なんと、次男が班長だったんです!
アスペルガーの診断を受けている次男が班長に!
「え、ウソ!班長になったの?!」
と思わず言ってしまいましたが、次男は得意気に「うん!!」と答えます。
すごく楽しみみたいで、班長になったことも嬉しそう。
そっか~~班長か~(*^_^*)
発達障害と言っても重度ではないので、会話も出来るし勉強にも今のところは支障はなさそうですが、ADHDも一緒に持ち合わせているので落ち着きがないと言えばない・・・。
そんな次男が班長なんて大丈夫なんだろうか・・・?
まさか、班長になるなんて、任せてもらえるなんて思ってもなかったので、私もすごく嬉しいんだけど正直ちょっと心配もあって(~_~;)
先生も数人ついてくれると思うし、きっと大丈夫!
朝から「班長さ~~ん、起きないと送れるよ~~~。」
と起こすと、飛び起きてきましたね(笑)。
班長効果、しばらく使えるかな(*^_^*)
そして、私の心配をよそに、帰ってきた次男はとてもいい顔してました☆
ホント、すっごくいい顔してた!
よっぽど楽しかったみたいです。
「飼育員さんに質問した~。」とか、
「カンガルーがいて・・・」とか、
いつもはあまり学校のことは話さない次男だけど、今日はとても楽しそうに、嬉しそうに話してくれました。
あ~無事に帰ってきてくれてよかった!
班長の仕事が出来たかどうかは分からないけど(笑)、まぁまだ1年生だしとにかくみんなで行ってみんなで帰ってこれたんだからヨシ!
あ~~本当によかった!
先生がよく許してくれたな~~~。。。
私が?次男が?先生との相性がよくないと前に書きましたが、今日の社会見学のことを担任の先生にまたネチネチと言われてくるんじゃないかと言うことが気になりました(ーー;)
連絡帳にまたビッシリと「アレが出来てない、コレが出来てない、家でもこうしてください。サポートしてください。」とかいろいろ書かれるんじゃないか。
毎日連絡帳開くの、イヤになってます(T_T)
次男がそこまでのことをしているとは思えないんだけど(小学1年生の男の子なりのことをしていると私は思う・・・。)、今の次男の担任の先生はとても細かいです。
あ~明日の連絡帳が怖い(T_T)
いや、ここは次男を信じてあげないとね。
というか、何を書かれても私が受け止めないと。
と思いながら、やっぱり少し気になってる私です。
とりあえず、次男くん、班長お疲れ様でした☆
よく頑張りました!