シングルマザーになって約5年。
別居期間も入れると約7年母子家庭で男の子二人を育てています。
長男3歳、次男0歳の時がやっぱり一番手はかかったのかも知れませんが、今、今までになかったくらいの育児疲れを感じています(T_T)
男の子兄弟育児に疲れ切っています。。。
現在長男9歳(小4)、次男7歳(小1)で、実家に私の両親と祖母と一緒に住んでいますが、世帯は分けてあり、キッチンやリビングも分けているので1つの家でそれぞれの生活をしています。
子供たちはもちろん私と3人で生活・・・となっていますが、本当に話を聞かないというか、男の子ならでは??
調子に乗りすぎて「いらんこと」になることがよくあり過ぎます(~_~;)
兄弟二人そろうと本当にもう「最悪」で、キッチンで座布団の投げ合いが始まったり、牛乳をぶちまけたり、しなければいけないことが出来なかったり。
とにかく私たち大人の話、声が届きません。
そういえば、まだ次男が買い物カートに乗ってた頃に知らないおばさんに言われたなぁ。
「男の子二人?気の毒~~~!!」って(笑)。
一人だと大人しくなるのに・・・。
一人ずつだとそんなことないんです。
すごく大人しくてすることもちゃんと出来るし、話もちゃんと聞ける。
まるで別人。
だから、兄弟が別々でいる時間の方が私は好きです(笑)。
正直すぎる??
でも、本当に二人揃っているとすごいんです・・・。
疲れるんです。
一人で家から出たくなるんです(>_<)
成長を待つしかないんだろうか・・・。
子供たちは大切です。
それは変わらないし今もそう思ってますが、なんで二人揃うとこんなことになるんだろう、こんなに調子に乗るんだろう。
特に長男。
もう4年生なんだから、1年生と同じようなことをして喜んでるんじゃなくて、ダメなことはダメってちゃんと注意が出来るお兄ちゃんでいてほしい。
そうゆう話もしたけど、返事はそのときだけですね(T_T)
次の瞬間にはまた同じように次男と調子に乗って・・・。
その繰り返しにイライラしてます。
兄弟が仲良しなのはとてもいいことだと思ってるけど、男の子ってこんなものかなって思うけど、それでも毎日これはキツいです。
だからって逃げるわけにも行かないので、成長を待つしかないんだと思いますが。。。
長男、もう少し落ち着いて欲しーー。
まさか自分がこんな時期に育児ノイローゼっぽくなるとは思ってなかったなー(T_T)
子供たちがもっと小さいときの方が絶対大変だったと思うけど、そのときは離婚前後で必死だったし、話聞かないって言っても2歳3歳の子に本気で怒るようなこともそうそうないので、それなりに時が過ぎていったんだと思います。
ご飯を食べてくれないのもイライラの1つ。
もしかして、私がイライラしてるから食べてくれないのかな?
どっちにしても悪循環。
あ~なんかいい方法ないかな~。。。