「なんでご飯食べないといけないの?」
小学4年生と1年生の男の子を二人育てていますが、もっと小さいころから二人とも食が細いんです*1
今まで体重が標準に届いたことは1度もないし、BMIもいつもマイナス。
母子家庭だから、「十分に食べさせてないんじゃ?」って疑いを持たれるんじゃないかって思ったりもするんだけど(考えすぎ??)、ホントそれくらい体が細い。
私も小学生の時は細かったし、今も細身な方なので遺伝もあるのかもしれませんが、それにしてもご飯を食べてくれません(´;ω;`)
料理が大嫌いな私だけど、子供たちが食べるからと頑張って作っても、「なんでご飯食べないといけないの?」って聞かれるくらい食に興味がない子供たち。
やっとできたー…と思って食卓に並べても、食事を目の前にしてお箸も持たない次男。
成長して少し食べるようになってきた長男でさえまだ1人前は食べられません。
作り甲斐がない(T_T)。
てゆうか、私の工夫が足りないのかしら…(T_T)
祖父母のところでは少しは食べてるみたい。
私たち親子は、実家を少しリフォームして祖父母と同居しています。
なので、子供たちは時々祖父母のところでご飯を食べることもあるんですが、そのときはもう少し食べるみたい。
それでも「早く食べなさいー」って何度も声をかけないと口まで食べ物が届きません(-_-;)
祖父母のところでは、ご飯の時もテレビはつけっぱなしなので、テレビに夢中になるのもあるのかな。
私の料理よりは上手な食事(笑)。
ばぁばの料理はレパートリーも多いし、何より料理が苦じゃないばぁばなので品数も多い☆
全部食べたら品目もちゃんと取れそうだけど、食べないんだな~。
ホント、困ってます。
学校の給食はちゃんと残さず食べている!
ご飯を食べることが嫌いなら学校でもそうなのかと思ったら、学校ではちゃんと食べているみたいです( ゚Д゚)
しかも、「今日は1番に食べ終わった!」って報告が聞ける日もたまにある。
この差は何?!
お友達と食べると食べられる?
学校給食は、栄養面もしっかり考えてあるし、そこでちゃんと食べられてるならいっかー。ってずっと思ってきたんだけど…。
二人ともクラブ活動で激しい運動してるのにカロリー足りてるの?
あ、でも足りてないから痩せてるんだよね~…。
いつか食べてくれるようになる!男の子だから、そのうちご飯お代わりするくらい食べるようになるよ!って言われてきたんだけど、それって中学高校になってからのことなのかなぁ。
長男なんてもう4年生。
そろそろ食欲が爆発してもいいころだと思うんだけどなぁ。
お肉ばっかり食べられるのも困るけど(笑)、農家なのでお米はある!
頑張って作ってよかったー!って思えるくらい、見てて気持ちいいくらい食べてくれたら私も料理が好きになったりするんだろうか(笑)。
イヤイヤ食べるのを見ている毎日なので、料理の時間も食事の時間も結構疲れちゃいます(T_T)
【この記事も読まれています】
*1:+_+