担任の先生がイチイチ細かすぎる。
小学校1年生の次男。
アスペルガー症候群とADHDを併せ持っていますが、学校は普通級で毎日楽しく通えています。
入学前は、普通級でやっていけるか・・・とかいろいろ考えたけど、今となれば子供はすごい!
私の心配をよそに、小学校生活満喫しているみたいです!
でも最近少し気になることが。
それは連絡帳に書いてある先生(50代女性)のコメント。
忘れ物のことだったり、筆箱の中身のことだったりなんだけど、正直イチイチうるさい!!
次男の特性として、忘れ物が他の子と比べて多かったり、授業中に立ち上がったりということがあるみたいだけど、次男の場合は授業中に歩き回ることはないみたい。
でも、忘れ物はあります。
そりゃあるよ!まだ1年生だもん!!!!
そんな異常なほどの忘れ物をしてるわけじゃありません。
そして、忘れたら学校で先生に注意されて、「次は忘れないようにしよう!」って自分で思ってほしいっていうのが私の教育方針(?)。(エラそうですが・・・。)
そうゆうことの繰り返しで前日の確認が必要とか、宿題を終えたらすぐにランドセルに入れるとかを考えられるようになってほしい。
でも、次男の担任の先生は容赦ないです。
「今日は○○を忘れていました。○○が出来ませんでした。残念。」
「消しゴムを細かく折っているので授業にすんなり入れません。」
とか、そうゆうのが連絡帳に書いてあるんです。。。
いやいやいや。。。
消しゴムに鉛筆刺して穴を開けたり、折って細かくして練り消し作ったりしませんでした?
私もした!!!!
そして、ママ友の間でも「ウチもしてるー笑」って話になり・・・。
忘れ物だってするよ!
まだ1年生だもん!
まだまだそうゆうこともこれから勉強していくんだよ!
アスペルガーだからとかじゃなく、先生もうちょっと気長に見守ってよ。
とりあえず細かい。
連絡帳にこれだけ書いてあるんだから、子供たちは学校で、教室でもっと言われてるんだろうな・・・。と感じてしまうんです。
思い出す、円形脱毛症。
そして、去年の円形脱毛症を思い出してしまいます。
このときも、アトピーが原因とか食べ物を気をつけてとか言われたけど、結局ストレスだったと思うって言われましたね~。
実は眉毛が抜け始めているんです。
家でもストレスあるのかも知れないけど、昨日次男に「いつかゆくなるの?」って聞いたら「学校でいつもかいてる」って言ってましたね。
だから全部先生のせい!とは思ってませんが、あの連絡帳を見る限り、先生はものすごい細かく注意し続けていると思う。
なので、とうとう私も書いてしまいました。
「お手柔らかにお願いいたします。」
笑。
特性を持った次男に特別扱いをしてほしいとは思ってません。
私も出来ることはフォローしていきますが、出来れば次男が自分で気づけるように向けていきたいんです。
でも、1日の大半を過ごす学校で口うるさく言われたんじゃ、そりゃストレスも溜まります。
大人の私でもイヤになる。
どんな返事が返ってくるのか・・・。
楽しみなような、怖いような。
また続きを書きますね(*^_^*)