今年もカメムシ大量発生の秋(T_T)
今年は去年やおととしに比べると、40度近くなるような日も少なかったような気がするのですが、私の住む地域だけでしょうか?
それでも早速カメムシは出てきています(T_T)
しかも真っ黒のデカイやつだった!!!
気持ち悪い~~~(>_<)
でも、今年はまだ「カメムシ注意報」が発令されていません!
少なかったらいいんだけど・・・。
ってゆうか、出て来てほしくない。
毎年春と秋、特に秋にはビックリするくらいカメムシが出てきます。
そしてなぜか、毎年私たちの寝室には、他の部屋とは比べ物にならないくらいのカメムシが発生します。
寝室なので、カメムシがいることに気付かずに寝ていると、夜中に「ブーン」って飛んでるんですよね。。。
あの音で飛び起きます!!
私、虫はダメなんです(T_T)
カメムシとゴキブリは特に嫌い!!!!
今すぐ飛びそうにないカメムシ駆除の画期的な方法!
私がこの方法を聞いたときには、正直感動しました!
今まで素手でカメムシに近付くのがイヤで、ガムテープも使えなかったのですが、この方法は違います。
使うのは、「使い捨て手袋」と「ティッシュ」。
手袋を利き手にして、その手にティッシュを広げて準備します。
私はカメムシの輪郭?を感じたくないので4~5枚のティッシュを取りますね( ;∀;)
そして、ここが一番勇気がいる!
止まっているカメムシの上から、ティッシュでカメムシを取る!
ギュッとつかむとにおいが出そうだし、そもそも怖くてギュッとつかめないですが、すき間から逃げられないように手のひらをだんだん狭めてティッシュを丸めてカメムシをつかむ。
そして、カメムシが見えないようにティッシュに丸めたらそのティッシュをつかんだまま、使い捨て手袋を手首の方からひっくり返してティッシュを中に入れ込んで、使い捨て手袋の口をギュッと縛る!
どうですか??感動です!
素手じゃないし、ガムテープでもないからもうカメムシの姿は見えません!
そして、ティッシュで丸めて、さらに手袋の中に入れ込んで口を縛ってあるので、ニオイもない!
・・・と思っていたら、数時間後にはゴミ箱から臭うんです・・・(T_T)
信じられない!ちゃんと口は縛ったままだし、ゴム手の中にも姿は見えない。
どれだけカメムシのにおいが強烈なのか、分かりますね。
あまりにもクサいので、そのゴム手をジップロックに入れて捨てました"(-""-)"
紙のガムテープでくるんでも、ガムテープを噛み切って出てくるらしいので、ティッシュとゴム手でも時間が立てば出てくるかもしれません。
恐ろしい~・・・。
飛んでいるカメムシは掃除機で吸う!
夜中の12時にカメムシが部屋の中を飛んでいる音で目が覚めて、子供たちは寝ていたけど電気をつけました。
だって、そのままにはしておけない。
カメムシが確実にいることが分かっていながら寝ることなんてできません!
そして、すぐに掃除機で吸いました。
だって、飛んでいるカメムシはいくらゴム手とティッシュでも絶対ムリ!近づけない!
【掃除機でカメムシを吸うときのコツ】は、掃除機で吸うと、排気口からあのメチャクチャ臭いにおいが部屋中に広がるので、①パワーを最大にして一気にカメムシを吸う。
そして、②吸ったら1~2秒でスイッチを切ることです。
そしたら、排気口から出てくるカメムシのにおいは最小限に抑えられます。
そして、③その掃除機は部屋の外に出しておきましょうね。
ここからは私の想像ですが、掃除機に吸われたカメムシは、中のほこりや髪の毛に絡まって出てこれない。(はず)
なので、臭いけどしばらく放置です。
においはあるけど、どこにカメムシがいるのか分かっているだけでちょっと安心なんです(笑)。
それが、新しい紙パックの時は、カメムシが絡まるものがないので要注意!
掃除機の吸い込み口から出てくるかも知れません。
恐ろしい(;゚Д゚)!!!!
そして、その日は子供たちをそのまま寝室において、私だけ別の部屋のソファで寝ました。。。
次の日に恐る恐るカーテンを開けてみると、、、
カーテンレールの上や出窓にはカメムシが10匹ほど!!!!!!
うぎゃ~~~~~~~( ゚Д゚)
飛びそうになかったので、全部ゴム手とティッシュで取りましたが、同じものを使いまわしにもしたくなかったので一匹ずつゴム手とティッシュを交換しながらです。
カメムシ、どんだけ金かかるね~ん。
あまりにも多くて気持ち悪いときには、全部一気に掃除機で吸っちゃいます。
カメムシに触らなくてもいいしね。
(ちなみに、紙パックを取り換えるまでに掃除機をどうしても使いたいときは使います。ニオイはするけど、この紙パックの中にいる。って思えるだけで気がラクなんです。)
カメムシが大量発生する部屋の特徴。
その日から2日間、子供たちも寝室では寝ません。
私と一緒に別室で寝ています。
なんで寝室だけカメムシが大量に発生するんだろう????
何年も前からです。
でも、今回やっと自分で納得できるような答えが見つかったような気がします。
カメムシは、窓の上下の狭いすき間(サッシのすき間)から入ることがあるみたい。
そして、寒さの合間に暖かく感じる気候の時に出てきます。
朝晩は寒いけど、お昼間はあったかいときとか。
寝室は西側にあります。
西日がかなり入る部屋です。
秋冬は、午後がとても気持ちのいい部屋です。
その西日のせいかなって思う。
東側の部屋は、山が陰になって日があまり差さないので、ウチの家のことだけ考えると、西側の部屋はカメムシが好みそうな温度になりやすいんだと思います。
そして、西側の部屋ってその寝室だけだしね。
二日間、別室で寝ました。
別室にはカメムシは1匹だけ。
やっぱり西日かなぁ。
カメムシ駆除 その1。「バルサン」
さて、寝室をどうするか。
毎年ウチは「バルサン」です!
【第2類医薬品】 バルサンプロEXノンスモーク霧タイプ<6〜10畳用>
布団などを部屋から出して、タンスなども全部しめて、朝家を出るときにバルサンをしてから行きます。
帰ると、部屋のドアを開ける前にしっかりと息を整えて、思いっきり息を吸ってから、、、止めて!
部屋のドアを開けて中に入り、窓を開け放ちます。
部屋の換気をするためです。
バルサンの薬のにおいが部屋いっぱいにこもっているので、換気をしながら掃除機をかけます。
そしてエアコンを入れます。
エアコンの中にもバルサンの薬剤は入ってますからね~~~。
次にエアコンを使いたいときに、バルサンの薬剤が出てきたら危ないです。
カメムシ対策 その2。「殺虫スプレー」
一通り掃除をしたら、窓の枠に殺虫剤をかけます。
特に窓枠の上下を重点的に。
これは、出来れば週1くらいしたら効果的なんだそうです。
そして、殺虫剤じゃなくてカメムシ専用のスプレーがあるそうなので、もちろんそれをオススメします。
かめむし退治 超速効性退治スプレー アースカメムシコロリ 300ml【05P01Oct16】
これで出来るだけ(1時間くらい?)部屋の窓を開けて(網戸してね)、換気をしたら、その日の夜からしばらくは安心して眠れますww
私たちは2日別室で寝ました。
たった2日だったけど、狭いし子供に蹴られるし、ホントに寝られませんでした(ノД`)・゜・。
でも、カメムシがいるかもしれない部屋で寝るのはホントに無理!!
あのカタチも色も、ニオイも飛び方も、もう何もかも受け付けません!!
カメムシ対策に効果的な商品。
他にもカメムシ対策に良さそうなものがあったので、ご紹介しますね。
★効果大★クモ・カメムシを寄せ付けない魔法のスプレー「クモブロッカー」【送料無料(一部地域除く)】
カメムシいやよ〜[20g×12袋] お徳用 洗濯物 布団 外壁 ベランダにいるかめむしよけ 楽天ランキング1位獲得!
カメムシ駆除 金鳥 カメムシキンチョール 300ml 強力カメムシ退治
これからどんどん出てくる季節!
天気予報で窓枠にスプレーするかどうか、判断です!!
カメムシはミントが苦手!ハーブの苗 「ペニーロイヤルミント 9cmポット」
【この記事も読まれています】