シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

仕事と育児の悩み

やっぱりアスペルガーだと思う・・・。

児童精神科の外来の日でした! 昨日は次男の児童精神科外来の日でした。 毎回経過観察のようなことで少し薬の量を調整してもらってたりしますが、次男の行動に困るようなことが結構あって(T_T) いつも祖父(私の父)に連れて行ってもらっていますが今回は私…

シングル歴もうすぐ10年。仕事を休むって未だに言いにくいです。。。

休む=母子家庭だからって思われそうで。 子供がこども園のときは、しょっちゅう熱を出したりで仕事もよくお休みをもらいました。 休みにくくて熱のある子供を職場に連れて行ったこともありました(T_T) 本当にかわいそうなことをしたなーと今は思うけど、そ…

日頃の行いって大事だなぁって思ったこと。

仕事を三日間休みました。 長男が熱を出し、先週木金と二日間仕事をお休みしました。 そして今日月曜日。 私の用事があったのであらかじめ休みを取っていたのですが、職場の全員が私の用事を知っているわけではない。 何も知らない人からすれば、私は仕事を…

引き渡し訓練は家族にも参加してもらおう。

年に1度だけ、オープンスクール(参観日)の時にする小学校の引き渡し訓練。 私達が小学生の時はなかったけど、最近は小学校内での事件や、不審者が学校内に入ったなどのニュースも見かけるようになったり、警報が出やすくなったりで、急なお迎えが必要にな…

中学の塾代にビビる。

長男が来年中学生になります。 今のところ、幸い勉強にはついて行けてそうですが、チラホラと塾に入る子も増えてきてるみたい。 友達が塾に入ったからってうちの子も!って焦る必要はないことはよーく分かってるけど、、、分かってるんだけど! 気になります…

母子家庭の子供の習い事、何してますか?費用はいくら?

みなさんのご家庭では、子供に習い事をさせていますか? 今の時代、9割の家庭で子供に習い事をさせており、そのうち4人に3人は2つ以上の習い事をしているそうですが、母子家庭に限って言えば、習い事をしている家庭は全体の4分の3だそうです。 ふとここで、…

母子家庭(シングルマザー)のリアルな子育てと生活。

大変なことも多いけれど、楽しいこともたくさんあります! 母子家庭のお金。 シングルマザー(母子家庭)の実際の家計簿を大公開! 母子家庭(シングルマザー)の家賃の平均と住宅手当(住宅補助・家賃補助)。 母子家庭、1年間で貯められるリアルな貯金額は…

小学生の通信教育5つ!料金とおすすめは?徹底比較しました!

【2019.9.4更新】通信教育を受けようと思ったきっかけは、「小学校低学年のうちにまいにちの家庭学習の習慣をつけておかないと大きくなってから勉強しなさい!といってもダメだって知ったから(>_<)」。 その時に塾も考えましたが、塾って本当に高いんですよ…

小学1年生の長男の習い事。問題は「お金」「送迎」「仕事」「兄弟」。

母子家庭子供の習い事。 今年小学1年生になった長男ですが、お友達が何人か習い事を始めていて、長男も少し興味があるみたい。 母子家庭のみなさんは、子供の習い事はいつから始めて、どれくらい費用をかけているんでしょう? 大きな問題は「お金」「送迎」…

母子家庭(シングルマザー)の子育て。3歳と5歳の兄弟育児の現状。

親子ですれ違いの生活。 最近の私たち(私と子供2人)の生活は、実はすれ違い気味です。 今の仕事に転職したのが今年の春のこと。 それまでは、土日祝日休みで17時になったら帰れる仕事に就いていました。 職種的には「事務」ですね。 それが、今の仕事にな…

長男からの魔法の言葉。「ママ、疲れててもいいよ。」

疲れてイライラしている自分に気付いているけど…。 仕事が忙しすぎて、毎日帰ってくると本当にクタクタな私。 どれくらい歩いているんだろう?と最近になって、万歩計アプリをインストールしてみました。 そしたらなんと! 勤務時間内だけで17,000歩超!(;゚…

学童保育の料金や助成について。6年生まで学童に行けるようになりました!

【2019.8.29更新】学童保育料金の助成について。 学童保育の料金の助成についても、自治体によって差があるようです。 助成される対象は、多くの場合「生活保護」「非課税世帯」「ひとり親家庭」のようですが、その中でも細かく規制がされていることがありま…

子育てと仕事の両立の悩み③「時間がない中で子供にしてあげられる愛情表現」

【2019.9.6更新】子供と過ごす時間が少ない中で出来る愛情表現。 子供との時間が取れない中でも、これいいな~と思ったことを紹介しますね。 子供と過ごせる時間の「質」を高めておられるお母さんの方法です。 交換ノートを使う。 ちょっと仕事で遅くなると…

子育てと仕事の両立の悩み②「子供との時間を取るか、収入を取るか?」

【2019.9.6更新】①子供との時間は少ないけれど収入がいい仕事と、②子供との時間は取れるけど収入が少ない仕事。どっちがいいんでしょう? このことで悩むお母さんがたくさんおられるように思います。 どちらも「ないものねだり」と言えばそれまでかもしれな…

子育てと仕事の両立の悩み①「仕事が決まらない!就職に有利な資格は?」

【2019.9.6更新】離婚前に別居していた期間が長かったので、1人での子育てと仕事の両立には私も悩んだ一人です。 子供の病気で仕事を休みがちになり、職場の人数が少なかったので私が休むたびに職場は大迷惑(+o+) 代わりに新しく正社員を雇ってもらって私は…

仕事中の子供の預け先、どうしてますか?

【2019.8.30更新】シングルマザーにとって、子供の預け先の確保は死活問題ですよね。 特に都会のほうでは待機児童が多くて認可保育園に預けることができなかったり、頼れる身内も近くにいないなどで仕事に思うように出られない方も多いと聞きます。 子供を安…