新学期です!
1学期末の個別懇談会でキツ~~~いことを担任の先生に言われてからすぐ、くもんの夏休み夏期講習に参加。
そして長かったような夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです。
すぐに運動会の練習が始まる~(>_<)
夏休みとともに夏期講習も終わって、進研ゼミに乗り換えました!
進研ゼミがすぐに届いた!
3日後。早い。
すぐに届いた☆
クリスマスプレゼントに見たいな箱☆
これは3年生の男の子でも嬉しいだろうな~。
長男が帰ってくるのを待って、次男も一緒に開封。
お、多い(;゚Д゚)
タブレットコースに申し込んだので、こんなに紙類が届くとは思ってなかった~!
ほとんど説明書とか最初の案内とかです。
と言うことは、紙類は私が目を通さないといけないということ( ;∀;)
一緒に開けた次男が、「僕もしたい~~~(>_<)」ってグズるかなぁと思ってたけど、全然大丈夫で拍子抜け。
現在年長の次男は、長男と一緒に通ったくもんに1年生になるまで通う予定です。
勉強と言うより、教室で座る練習。
「〇〇(次男)も1年生になったらやろうね!」と話すと、「うん!僕はくもん頑張る!」と言ってくれて・・・。
ゲーム大好きの次男。
タブレットなんて見たらやりたいだろうに、あまりの聞き分けの良さにちょっとウルッと来てしまった泣。
早速頑張ってます!
タブレットの初期設定さえしてしまえば、すぐに勉強に取り掛かれます。
同じタブレット通信教育で人気のスマイルゼミとかなり悩んだポイントが、「手を画面についてもタッチペンで文字が書けるか。」と言うところでした。
字を書く時って、手のひら側の外?一番肉厚の部分?を机や紙に付けて書きますよね。
スマイルゼミのタブレットは、画面に手が付いててもタッチペンで書けるらしいけど、進研ゼミのタブレットはそれが出来ないということでした。
手を浮かせて字を書かないといけないのかな~と思ってたけど、そこは天下の進研ゼミ。
そんな不便なことはないだろう!と信じて申込み(笑)。
結果、手を画面に付くとタッチペンは動きません(>_<)
でも、手を画面に付いて字を書くことは、私が見ている限りありません!
タブレットのカバー(写真で言うと青いところ)に手をついて字を書くように、画面の中が動いてくれます!
良く出来てるな~~~・・・。
青いカバーは少し柔らかい素材でできているので、手をついても冷たくないししっかり安定する感じ。
イラストも楽しそうだし、勉強頑張ったポイントでプレゼントもらうんだ!って張り切ってるし、(何よりスマイルゼミより安いし)、今は進研ゼミで良かったと思ってます!
続けて欲しい~~~~~。
今はまだ、タブレットが届いたばかりなので毎日やりすぎなくらいやっていますが、本当のところは毎日少しずつ続けることが大事。
先のためにも、家庭学習の習慣をつけて欲しいんです。
自分からするようになるまでは、しばらくは私も忘れないように声掛けしなきゃな~。
【この記事も読まれています】】