食費の割合に泣く。
私の愛読書「サンキュ!」。
毎月丁寧に節約法とか断捨離法とか特集が組まれていて、とても興味があるので欠かさずに読んでいますが、一向に節約が出来てません(T_T)
頑張ってないわけではないんです。。。
今月買った4月号の表紙は【絶対貯まる「家計の黄金比率」発表!】の見出し!
おおぉ~コレコレ!
知りたかったんだ~~~~(≧▽≦)
と開いたら・・・
キェ~~~~!!!!
無理~~~(T_T)
食費!!食費が少なすぎる!
本当にみんなこれくらいの食費でやりくりしてるの??
我が家の食費は・・・約5万円(T_T)(→シングルマザー(母子家庭)の1ヶ月の家計簿・生活費を大公開!)
手取り月収35万円レベルです。。。
偉そうには言えませんが、そんなにあるわけがないじゃないですか(゚д゚)!
でもでも、どうやってもこの食費は下がりません。
もう数年間頑張っていますが、料理が嫌い&苦手な私には無理なんだろうと諦めかけているくらいです・・・。
日用品費の割合に泣く。
さらにビックリする数字が!
こちらも毎月頑張っていても全然減らない費目「日用品費」。
毎月1万円くらいかかっていますが、この黄金比率によると手取り月収40万円の家庭でも月8,000円となってるではありませんか(゚д゚)!
みなさんどうやって買い物してるの?(゚Д゚;)
ってゆうか、私は毎月何を買っているのだろう・・・。
ムダなものは買っていないハズなんだけどなぁ(T_T)
と思うところがもう節約体質ではないのかもしれません・・・。
結果→大号泣(ノД`)・゜・。
貯まらないハズです。
節約出来ない・・・と毎月悩むはずです。
預貯金にこんな金額回せてないし、使う方の割合はオーバーしてるものがほとんどだし。
この特集によると、私は「管理能力不足」さんに当てはまるそうで(+o+)
出費をコントロールすることを身につけて。とありますが、どうやって?!
毎月サンキュ!を購読して、節約特集は欠かさず隅々まで見てますが、出来ないんだよ~。
お米はもらってるし、子供はまだそんなに食べない。
絶対出来るはずなんだけど、どうやっても出来ません(>_<)
このまま子供が大きくなったら、食費はどんどん増える一方ですよね(;゚Д゚)
ヤバい、今のうちに「出費のコントロール」を身につけないと。
【この記事も読まれています】