もしもの時のエンディングノート。
離婚直後に私の生命保険を見直したときに書き始めたエンディングノート。
この前長男の学校で加入している保険の更新の案内が来た時に、久しぶりに開いてみました。
書いてないところがまだいっぱいある(゚д゚)!
生命保険とか銀行口座とか、優先順位の高いところは埋めてあるんだけど、書くところが多すぎて途中で面倒になってしまい、葬儀に呼んで欲しい友人とかお墓の希望とか、まだまだ書けていないページがたくさんありました。
そして、長男の学校での保険も1年更新なので書き換えないと・・・。
これって1年に1回は見直した方がいいなぁ。
自分を見直すいい機会。
最初に書いたことがもしもの時に役に立つ情報か分からないので、常に新しい情報を書いておく必要があります。
もしもの時なんていつ来るか分からないし、このノートを書けるのは私だけなので、子供たちや実家に迷惑がかからないようにしないといけない。
死ぬ気なんて全然ありませんけどね。
でも、私はシングルマザー。
この家に大人は私だけで、他の人には分からないことばかりです。
もしものことなんて許されません。
でも、いざという時、誰も何も分からないのは困りますよね。
このエンディングノートを見直しながら、今でもすごく役に立っているページがあります。
それは、保険の一覧。
私と子供たちの加入している保険を書いているページなのですが、誰がどの保険に入っていて、ケガをしたらこの保険を使う、入院したらこっちの保険。など、すごく分かりやすいんです。
入院も突然になると思うし、きっとパニックになると思うので保険のことまで気が回らないかもしれません。
ふと思い出したときに、1枚ずつ保険証券を確認するより、この一覧を見たほうが分かりやすい。
そして、被ってるものも結構あるんですよねー。
クレジットカードにも旅先でのケガなどの保険もついてるし、医療保険と重ねて使えそうですよ。
自分の情報を見つめなおすいい時間になりそうです。
シングルマザーになると生命保険の見直しは必ず必要ですが、同じときにエンディングノートにも書いておくと、子供たちや身近な大人はとても助かると思います(*'ω'*)
【この記事も人気です】