震災の日。小学校で避難訓練。
あの大きく揺れた日から23年が経ちました。
関西に住む私にとって、避けては通れない日。
今日の情報番組は、どこも震災のニュースばかりです。
台風や地震、水害が起きるたびに、自然の怖さ、自然には敵わないと思い知らされますね。
それが運命なのかもしれないとも思ってしまうほど。
でも、それが運命でも、簡単には受け入れられないことがあります。
今日、長男の通う小学校では避難訓練がありました。
1.17という今日の日に合わせて、市や消防が協力して行ってくれるもので、避難場所にもなっている学校での実際の訓練はとてもありがたいです。
子供たちは、阪神淡路大震災をもちろん経験していないけど、学校で教えてくれているみたいで詳しく話してくれました。
私も自治体の避難訓練にときどき参加させてもらいますが、実際に起きたときのことを考えるとすごく不安(T_T)
訓練通りに出来る自信が全くないです(゚Д゚;)
多分、子供たち抱えてあたふたするんだろうな・・・。
そうならないために訓練してるのに(+o+)
防災とボランティアの日。
今日は、「阪神淡路大震災の日」じゃなくて、「防災とボランティアの日」と言うらしいですね。
防災を考える日、そして、ボランティアの方がたくさん来てくれた日。
「震災の日」というより前向きに考えられるし、防災やボランティアについても考えようっていう気になれる気がします。
防災ラジオ 手回し充電器 懐中電灯 LED ライト携帯充電器
【この記事も人気です】