シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

子供会の忘年会に参加(=_=)垣間見える、保護者間のドロドロ。。。

あまり歓迎されない忘年会・・・。

f:id:snow334499343:20171217150308j:plain

昔から、忘年会などの集まりには積極的に参加してきた方ですが、、、。

今日の夜は子供会の忘年会に参加します。

これがまたとても憂鬱・・・(+o+)

子供同士、みんなで夜に外でご飯を食べるのはとても楽しいだろうし、連れて行ってあげたいと思っています。

憂鬱の原因は、、、保護者の関係です(T_T)

長男の学年は、男の子ばかりでその9割は話を聞かないやんちゃばかり。

長男ももちろん?その中に入っていますが・・・( ;∀;)

それをよく思わない上級生のお母さん方。

事あるごとに「2年生は・・・」と言われてきました。

確かにやんちゃだし、友達が多くいて楽しくてじっとできてません。

私たち2年生の保護者も大きな声で注意することも多いです。

 

そして、子供会の中でも一番人数が多い2年生なので、他の学年は人数の多いやんちゃな2年生に圧倒されてる感じなんですよね。

それが面白くない様子の上級生のお母様方。

忘年会へのお誘いも、2年生にはギリギリになってから来たみたいです。

しかも、子供の参加はどうする?みたいに言われたみたいで(>_<)

他の学年は子供も参加するのに?

そこまでして一緒に忘年会しなくていいんじゃない?と思ってしまうんだけど・・・。

 

 

f:id:snow334499343:20171217145946j:plain

でも、一応一緒の子供会ということで、誘っていただけることはありがたいと思わないとなとは思います。

これでどちらも距離を置いてしまうと、「イヤな関係」で終わってしまいますからね~。

近くに住んでいるんだし、学校行事でも一緒になることも多いので、関係を作っておくことは大事だなと思います。

が!!

会費のことでまた揉めた?そう。

地域の公民館でみんなが集まって忘年会をすることになったそうですが、食事や出し物の内容などの相談が一切なく、会費だけ連絡がきた!と聞きました。

しかも、その会費。

ウチの場合は5,500円です(;゚Д゚)

食事のみ。飲み物・お菓子は各自で持ち込み。

高くない??

ファミレスや居酒屋でも、飲み放題付けてもこんなにいかないよ?

多分、今までの慣例だったり、地区の付き合いのお店を利用した食事の注文でこんなお値段になるんだろうな~。

グチが出る理由は、

  • 普段の扱いがひどい(笑)。
  • 事前に相談や連絡がなかった。

ことかな。

私たちが上級生の保護者になった時に、同じようなことをしないようにしなきゃと思いました( ;∀;)

 

地区の行事1つとっても、保護者間のドロドロが少しずつ見えてきますね。

そうゆうの、見えてしまうとすっごくしんどい(T_T)

ただただ巻き込まれないように、どちらからも遠ざかっているのがいいかなと思います(-_-;)

でもまだ長男は2年生。

次男はこれからなので、地区の付き合いは避けて通れません(>_<)

ウチは特に、地区の付き合いが出来るのが私しかいないので、ドロドロに巻き込まれないようにうまくやって行かなければ・・・。

今日もこれから、何事もなく終わりますように!


人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論

 

【この記事も人気です】