シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

食費の節約ですごく効果が出た、ほんの少しの工夫。

食費の節約ができない(>_<)

f:id:snow334499343:20171006224111j:plain

今まで何度も家計簿を公開したり、食費についての悩みも一緒に公開してきましたが、いつまでたっても食費が節約できませんでした(+_+)

毎月悩み続けているのに、悩んでいるのは計算をしたときだけで、買い物をする時にはもう忘れているんですよね。

忘れてるというより、その時にはそれが必要だと思って買ってるんです。

全然無駄遣いしてるつもりはないし、必要なモノを買ってるんだけど、いざレシートを見ながら家計簿をつけていると、なんでこんなにお金使ったんだろう・・・。って落ち込む(>_<)

 

ウチは小学2年生と年中の2人の男の子を育てる母子家庭。

私も少食だと思うし、子供たちもまだまだそんなに食べません。

なのに、食費はいつもこんな感じでした(T_T)

 

ここ最近の食費の変化です。

  • 【5月】
    35,624円(自宅)+5,547円(外食)=41,171円(食費合計)
  • 【6月】
    41,925円+10,323円=52,248円
  • 【7月】
    43,888円+12,799円=56,687円
  • 【8月】
    50,886円+11,714円=62,600円

もぉぉ何なんやろ。

ヒドイですよね(>_<)

 

5月は私の中ではすごく節約出来た結果で、これが続けられるようにって思っていたのに、なぜか順調に増えて行って、8月はなんと6万越え('Д')

でも5月にとても貧相な食事をした覚えもなくて、8月に贅沢したつもりもありません。

自分の中では何も変わっていないんです。

それなのにその差2万!!

ほとんど食べない3人の食費がどうしてこうなるんだろう。。。

 

母子家庭の1ヶ月の平均食費。

母子家庭の食費の平均は、1ヶ月2~3万円の間だと言われています。

しかも外食込み!!

もちろん、お茶漬けばかり食べてるわけでもなく、しっかり食事をされている家庭ばかりでした。

ということは、ウチの食費は一般的な母子家庭の食費の倍かかってるってこと(+_+)

ウチも一般的なのに何が違うんだろうっていろいろ考えてみたんです。

 

急に気が付いた、私に合った食費節約方法。

袋分け管理、週分け管理、週1買い物、いろいろしました。

でもどうしても節約できないし続かない。

何がどうしてこんな金額になるの?!と、半狂乱みたいになってましたが(笑)、あるとき、あまり考えずに冷蔵庫の中の模様替えをしたんです。

そしたら、

「あれ?これは私に合った節約の仕方になってるかも!!」

と続けてみた結果。

なんと、9月の食費は

  • 24,401+11,945=36,346

お~~~~すご~~い!!!

急に4万円切りました!

しかも、外食費込みで!

節約のためにしたことじゃなかったけど、ちょっとしたことでスイッチ入るんですね~。

f:id:snow334499343:20171006224448j:plain

自分でもビックリな節約方法は、

【冷蔵庫の1番大きな開き扉(普通室)の中に、肉・冷食・飲み物以外のものを全部入れること】

です(*'ω'*)

 

前から公言してますが、私は料理が嫌いです。

出来ることなら作りたくない。

でも作らないわけにはいかないし、子供たちには安全で栄養のあるものを食べてほしいと思うので、それなりに買い物はしていました。

買い物してるのに料理は嫌い。

そして外食をしていると、せっかく買ったものが腐ったり賞味期限が切れたりして、結局使わずに捨ててしまうこともあったんですよね。

そして、買ったこと自体も忘れてしまうこともたくさんありました。

かなりもったいないことになってたんです。

でも、ビールやジュースなどは買ってきても飲むのを忘れることはありません(笑)。

子供たちからも「ジュース飲みたい~」ってリクエストがよく入ります。

普通室?1番大きい扉は良く開けるから何が入っているか分かるけど、野菜室はあまり開けない。

だったら、野菜を全部普通室に入れて、野菜室にビールやジュースを入れるようにしたら?と思ってやってみました。

そうしたら、普通室は牛乳や調味料を取るときにしょっちゅう開けるので、その時に今冷蔵庫になんの野菜がどれだけあるか、いつまでに使おうかって何度も確認できて、ダブり買いも腐らせてしまうこともほとんどなくなったんです!

さらに、冷蔵庫になんの野菜があるか分かってるので、外食しようか迷った時も、

「今日は冷蔵庫の〇〇を使わないといけないから、帰ってすぐにスープにして食べよう。」とか考えられるようになりました!

スープだと、野菜をザクザク切って鍋に入れるだけですぐ出来るし☆

これが私にはかなり効果のある節約方法になって、食費を減らすことが出来ました!

 

 本当にちょっとしたことだけど、大きな節約になって自分でも楽しいくらいです(*'ω'*)

ただ、別の心配事は、野菜室は引き出しタイプなのですが、そこにビールやジュースをたくさん入れているので大丈夫かなぁと・・・。

あまり重いものを入れる用には作られてないだろうし、引き出しが外れたりしないかな(*_*;

重量にも気を付けないといけないですね。

また10月の食費を報告するのが楽しみです!


年収200万円からの貯金生活宣言

 

【この記事も人気です】