現在小学2年生の長男。
1年生の時から、地域のサッカークラブの下部組織「キッズサッカー」で週に2回サッカーをしてきました。
みんなで楽しくサッカーしようね~みたいな遊びの段階で、楽しくやれていたんですが、2年生全体に上部組織のサッカークラブから「クラブに入らないか。」というお誘いがありました。
いつか来るとは思っていたけど、早くない?(+o+)
まだ2年生だよ?
母子家庭、サッカー部入部。
そのサッカークラブは地区大会で優勝するようなとても強いチームで、もちろん今みたいに週に2回のお遊び練習ではありません。
他人事だから「すごいな~。」「頑張るな~。」って思えるんだけど、我が子がそのチームに入ってついていけるのかな。
子供が。ももちろんあるけど、それ以上に私が(゚д゚)!
だって、練習は週に4回。ナイターと土日。
つきっきりじゃないけど、送り迎えをしなければいけません。
次男がいて、そんなこと可能?!
次男もすればいいんだろうけど、サッカーって、U-8、U-10、U-12とかに分かれていて、練習も試合も2学年ずつ別々なの。
全然知らなかった~。。。
そうなると、次男がサッカーを始めたとしても同じ練習はしないわけで、下手すると練習場所も違う。
そして、試合ももちろん別々(>_<)
私、母子家庭ですよ~~(;゚Д゚)
子供のクラブ活動、親の出番。昔と今とは全然違う。
私も小学生の時はバスケットをしていました。
その時は、今みたいに親が練習の送り迎えなんてとんでもないし、毎週土日の練習もなかった。
授業が終わって、放課後に残って練習していました。
それでも県大会優勝とかしてたんです。
試合に行くのは学校からバスが出て、たまに親が見に来ていたけど、今みたいに当番などで強制的に来ていたわけじゃないし、ホント、親の出番なんてほとんどなかったんです。
それが今は、「子供が入部となると親も入部!!」みたいな(>_<)
高学年にもなると試合は毎週末。
遠征の時は親が当番制で車を出して子供を乗せて行きます。
長男のやる気についていくしかない。
肝心の長男の気持ちはというと。。。
「やりたい!!」
この気持ち、仲のいい友達がいるからサッカーを続けたいのか、それともサッカーが好きだから続けたいのか、イマイチよく分かりません(=_=)
サッカーが大好きで、たくさん練習して上手になりたい!って言うなら私も腹をくくらなきゃ!と思えるんだけど、友達がいるから僕も入る!じゃちょっとな~。
と言いながらも、返事をする期限が来てしまって、とうとう入部してしまいました。。。
長男には、「ママは毎回試合にはついていけないよ?〇〇(長男)だけで行かないといけなくなることが多くなるよ?」と念押ししたけど、それでもいい!と言い張ります。
2年生の子供に話しても、なかなか想像できませんよね。
私も実際してみないとどうなるか分からない。
みんな、バラバラになっちゃうんじゃないかなとか、もうちょっと高学年になるまで待っても良かったんじゃないかなとか。
でも、お友達はクラブに入部するし、長男はキッズのチームに残るとなれば、実力の差が出てきて、サッカー自体やめてしまうんだろうなって思いました。
サッカーのこと、全然分からないしサッカーを勧めるわけじゃないんだけど、長男がする!と決めたことは出来るだけ応援したい。
そのかわり、「自分でする!って決めたんだから、途中で弱音はいてやめるなよ!」ということ。
そして、「まず勉強第一!」と話しました。
あ~あ。これで私もサッカー部(笑)。
これからどうなるんだろう。
次男と私、どうなるんだろう。
他の子乗せて遠征に行くのも怖い。
やると決めた長男に付き合うしかないんだけど、大変なことになっちゃった~!
私の理想は「ほどほどに」なんだけど、そうもいかないよな~。。。
キャプテン翼 文庫版 コミック 全21巻完結セット (集英社文庫―コミック版)
【この記事も人気です】