この前、友達Aの離婚相談に乗りました。
前から話は聞いてたけど、あまり深く関わりたくないってゆうのもあって、「へぇー」とか「ふぅーん」とかにとどめて来た私。
でも、Aがあまりにも切迫したようだったので、私だけじゃなくて、離婚経験アリの友達Bを連れて行ったんです。
私よりだいぶ頼り甲斐のあるBです。
Aは離婚したいほうで、Bの離婚までの経過とよく似ていたので、『全く一緒〜‼︎』っていう言葉がよく聞こえて来ました。
そして、それから4日後。
【離婚届を出しました。】メールが‼︎
早くない⁈早すぎない⁈(=_=)
もうほとんど離婚は決まっていたようだったけど、旦那さんは離婚したくないみたいだったし、
「子供もいるんだから離婚するとしてもちゃんと細かいことまでしっかり決めて…、
いや、そもそも離婚を勧めてはないからね⁉︎」
みたいな話をしてたのに。
私たちでは分からないことも多いから、とにかく弁護士に相談してみたら?みたいに言ってたのに。
衝動的じゃないよね(T-T)
その話の時に聞いたけど、旦那さんの方は私と会うことを良く思ってないらしくて。
私がシングルマザーだから、離婚を勧めてるみたいに思ってるみたいです(>_<)
でも、Aはその日も私に会うって旦那さんに言ってから出て来たみたいで。
Aのこともよく分からなくなりました。
旦那さんが私のことを良く思ってないって私に言う?
そして、私のこと良く思ってないの知ってて、私に会うって言って出てくる?
会ってから4日後の離婚。
会った時は、もちろん離婚の話が多かったけど、私もBも決して勧めてはいないし、本人にもそれは伝えてます。
でも、旦那さんはそれを聞いても私のせいにするんだろうな…。
とりあえず、私は離婚を勧めてないって旦那に伝えた方がいいのかな。(旦那さんも知り合い)
いや、今は離婚直後で気待ちも落ち着いてないだろうし、今はやめた方がいいかな。
って言うのも、そこは子供を旦那さんが引き取ったんです。
ウチの長男とAの子供は同じ学校の同級生。
今はクラスが違うけど、いつ一緒になるか分かりません。
小さい学校だし、これから関わらないで過ごしていくなんて無理なんですよね。
Aの旦那が子供を引き取ったということは、これから私が関わっていくのは旦那さんの方。
う~~~~ん、複雑。
そしてモラハラ離婚という事は、旦那さん、何をするか分からない性質があるかも知れない。(自分の元夫と重ねてしまう(T-T))
私のせいにするって言うの、すごく想像出来るんです。
あー、離婚相談なんて乗るんじゃなかったかも(T-T)
もし、怒ったような態度を取られたら、ハッキリ言った方がいいかな。
「私は離婚を勧めたわけじゃない。」って。
まぁ、私が言っても聞かないかも知れないけど。
たった4日で、そんなすぐにいろいろ決められたのかなぁ。
なんか、後味の悪い話になってしまいました。
離婚って、1番の犠牲者はやっぱり子供。
離婚に後悔のない私でも、子供には申し訳ない気持ちになります。
私の場合は、子供達は小さかったのであまり記憶にないと思うけど、Aのとこはもうしっかり大きいです。
Aの子供のことを考えると、何とも言えない気持ちになります(T-T)
シングルマザーが離婚相談に乗ると離婚の経験しか話せなくて、離婚の危機だったけど乗り越えて幸せになった。って話が出来ません。
離婚をしたくなかったAの旦那さんから見るとやっぱりおもしろくないですよね。
私がいることで、離婚に向けて前向きになれたみたいになったかも知れないし。
はぁー
良かれと思って話を聞いたけど、、、。
人の家庭に関わると、その問題に巻き込まれるかもしれない。っていうことがよく分かりました。。。
どうしよ…。