次男のアレルギー検査結果を受けて。
私的にはいつぶりくらいだろう、こんなに高額の買い物。
しかも、家電。
あ。
去年の秋、急に洗濯機が壊れたとき以来だな~。
あの時は今回より高額だったし、何より今すぐに必要なものだったので、本当に焦りました。。。
今回のダイソン布団クリーナーは、先日受けた次男のアレルギーの検査結果を見てから考え始めたもの。
ハウスダストとダニ、そして花粉の数値がとても高かったんです。
手の指はステロイドでも追いつかなくて、どんどん皮は厚くボロボロになっていきました(T_T)
目の周りも腫れていたし、原因がはっきり分かったなら薬の他にも対処法がある!ってことで、布団クリーナーを買うことに決めました☆
どれを買う?布団クリーナー
悩んだのはどれを買うかってこと。
候補は、
この2つでした。
結局購入したのはダイソン 布団クリーナー 「Dyson V6 Mattress+」の方なんですが、コッチを選んだ理由は、
- 吸引力が強いので、布団の奥の方に入り込んだダニやほこりも吸い取れる。
- 布団周りのほこりが気になっても、すぐに吸い込める。
- レイコップより安い。
などですね~。
レイコップにはUV除菌という機能が付いていて、布団を干さなくても除菌できるのがいいなと思ったけれど、私は布団結構干します(笑)。
花粉の時期は干せないけど、天気のいい日はよくベランダに布団干してます。
そして、シーツもパッドもよく洗濯してます。
だから吸引力の強いダイソンで、ほこりやダニ・ダニの死骸までもしっかり取ってくれる方がいいかなって思ったんです。
そして、2番目の理由の「布団周りのほこりが気になった時もサッと吸い込める」っていうのも大きな理由。
レイコップの吸い込み口は、本体の端じゃなくて少し中についてるんですよね。
だから、布団周りや隅っこの方にほこりがあると吸い込めない・・・。
布団掃除してると、きっと布団周りまで気になるだろうなって言うのが理由です。
ダイソンが我が家に!
購入したのはコチラ。
おぉ~~~ウチにダイソンが!!
箱を開けると・・・。
あ~苦手な感じ(*_*;
組み立てってほどでもないけど、部品がたくさん。
まずは充電してみます。
ダイソンは、充電時間のわりに稼働時間が短い。
この機種は、3時間半の充電で20分動きます。
強モードだと6分・・・。
急いでしなきゃ(>_<)
ダイソン!!って感じの外観です(笑)。
子供たち、自分でお掃除してくれてます。
そんなに重くないので、子供が自分で出来るのはいいですね~。
初日、子供たちのお布団だけ掃除してみて取れたゴミはこれ。
き、汚い・・・(T_T)
目には見えないけど、きっとこの中にダニもダニの死骸もいるんですよね~。。。
そう思うと、1回やり始めると掃除せずに寝るのが怖いような・・・?
いつもこの布団で寝てたんだね。。。
まだ使い始めたばかりなので、しばらく次男のお肌の観察が続きそう。
これで夜中にポリポリ体をかくことも少なくなるかな~。
くしゃみや鼻詰まりもよくなるといいね(*‘ω‘ *)
【この記事もよく読まれています】