シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

長男7歳の誕生日!プレゼントは・・・次男の分も(T_T)

長男、7歳の誕生日☆

f:id:snow334499343:20170327162322j:plain

先日、長男が7歳の誕生日を迎えました!

おめでとう~!!

3月生まれの長男は、小学1年生になってみんなが早々と7歳になっていく中、「僕まだ6歳・・・。」とうらやましそうだったんです。

やっと、やっとみんなに追いついたね~!(すぐに8歳になる子もあるけど(゚д゚)!)

1年生の中でもまだ体も小さく、口ばっかり達者な長男なのでイジワルされることも多くて、「筋肉つける!」とお肉を頑張って食べたり、「これ食べたら筋肉つく?」と聞いてから食べたり(全部食べてほしいので「うん!」と適当に答える私)、「ちょっと触ってみて!固い?」と力こぶを触らせてみたり。(出てない)

男の子だね~(≧▽≦)

次男も真似して力こぶ出そうとしてるけど、まだまだプニプニ。

そんなに急いで筋肉質にならないでよ~。

そのうちプニプニ感なんてなくなって、ゴリゴリの男肌になるんだろうし・・・。

そしてヒゲも生えてきたりして・・・イヤァァァァ(T_T)

 

プレゼントで大ゲンカ。

f:id:snow334499343:20170327161854j:plain

長男への誕生日プレゼントは、前から言っていたポケモンのおもちゃでした。

長男の誕生日だから、もちろん次男のはありません。

何もナシはかわいそうだと思って、少しお菓子を買ってきたぐらい。

でも、このプレゼントで大ゲンカに(>_<)

長男は次男が少しでも触ろうとすると怒って怒鳴るし、次男は触りたいからまた近づいて怒られて泣いて・・・。

「〇〇(長男)!ちょっと遊ばせてあげてよ!それは〇〇ので△△(次男)のじゃないから、△△が遊んでも△△の物にはならないから!」

「だめーーーーーー!!!!!!」

長男は次男に絶対に触らせません。

誕生日なのに、その日は寝るまでケンカ(T_T)

そして、次の日も・・・。

同じことの繰り返しです。

長男は、おもちゃを持ってトイレやお風呂に行くぐらい。

次男におもちゃを買ってきたら何も言わずに次男と一緒に使わせてもらったり、「ちょっと貸してみ。」と言って、次男の前に自分が使ったりするのに、長男は自分がもらったものは絶対に次男には貸しません(+o+)

もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~。

私も長男にイライラして、せっかくの誕生日プレゼントだけど怒りに怒ってしまいました。

 

その日の夜。

次男は寝る前までずっと大泣き。

寝ようと思っても悲しくて寝られないみたいで、聞いてるこっちまで悲しくなるくらい。

長男はゲームを布団に隠して寝てるし。

そして、なんと。

私の布団に一緒に寝た次男は、夜中に寝言で「かっこいい~。いいな~」とつぶやく・・・(T_T)

 

はぁ~~~。。。。。

もうケンカも聞きたくないし、イライラするし怒るのも疲れるし、もう1つ買ってこよう。。。

 

もう1つ買いました。。。

f:id:snow334499343:20170327162738j:plain

次の日。

すぐに買いに行きましたよ~。

そんなに高くないおもちゃだったからよかったけど、それでも同じものを2つも買うなんて(T_T)

自分のおもちゃを見た次男はもちろん大喜び!

長男が「△△は誕生日じゃないのに」とか言うかなと思ったけど何も言わず、2人でそれぞれのおもちゃで仲良く遊べています。

こんなことでいいのかなぁ(+o+)

教育には良くないかもしれないけど、もう長男が怒るのも次男が泣くのも、聞きたくないし見たくもない。

年が離れてたり、異性の兄妹だったらここまでケンカすることもないんだろうなー。

次男の誕生日、どうしよう(+o+)

 

長男が生まれて7年目。

毎年、〇年前の今頃は陣痛がまだまだ余裕でとか、〇時くらいに生まれたから今頃は一緒にベッドの上にいるころかなとか思い出してたけど、今年はそんなしみじみするような時間もありませんでしたね(笑)。

もうはや7歳。

あと11年経つと、きっと家を出るんだろうな。

11年・・・短いですね(T_T)

子供たちとの毎日を大切に過ごさなきゃなと改めて感じました(*'ω'*)


きょうだいが仲良く育つためのヒント―上の子・下の子・真ん中の子 (FLC21子育てナビ (6))