シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

発達障害の診断を受けるべきか・・・う~~~今さら迷う(T_T)

診断を受けることをためらってしまう。

f:id:snow334499343:20170313123615j:plain

前回、4歳次男、発達障害の診断を受けることになりそうです。という記事を書いて、受けたほうが適切な治療(療育)を受けられるし、環境も整えられるし、それが次男のためになるなら!と前向きに書きましたが、今になって弱気になってきました(T_T)

どんな診断を受けても次男は次男で変わりないのは確かなんですが、今はまだ診断を受ける前の状態。

これから発達検査です。

今まで2年以上次男の様子を見てもらって、「どこが心配なの?」と言ってもらうこともあれば、今回のように「そろそろ診断が・・・」となったりして、本当にこのまま診断を受けていいのかなと思うようになりました。

 

次男がそうゆう傾向があるのは間違いないんだと思います。

だから先生も診断をしようとしているんだし、診断を受けることで療育を受けられたり、園でも注意して見てもらえる。

でもどうしても引っかかるのが、「軽度の」という先生の言葉。

軽度ってどれくらい軽度?

 

母の頭の中はグチャグチャ。

今まで発達障害のこともいろいろ調べてきました。

その中で、

「軽度の発達障害を持っているだろうなと思われる子供は結構たくさんいる。そして、診察や診断を受けるかどうかは、親が気にするかどうか。によるところが大きい。」

という記事を見つけました。

軽度なら診断を受けなくてもいいんじゃないかっていう思いがどうしても消えないんです。

軽度の中でも中度に近い軽度なのか、それとも健常(言い方が悪いかもしれません)に近い軽度なのかによって変わるのかもしれない。

今診断を受けると、次男はずっと一生自閉症?

私が病院に連れて行ってしまったから。

大丈夫だと言ってくれる人もあったのに、私が行ってしまったから。

小学校で落ち着いても、中学も高校も自閉症と言わなければいけないのかな。

大人になって落ち着いていても、就職するときには自閉症と診断されたことを申告しなければいけないのかな。

結婚するときにも、相手や相手の家族にも告白しないといけないのかな。

自閉症は遺伝するから。。。(T_T)

 

軽度の自閉症の子で診断を受けていない子が他にもいるなら、診断を受けないほうがいいんじゃないかな。

療育は受けられないけど、受けなくても年齢とともに落ち着いてくるのかもしれないし。

それならこのまま診断されないほうがいいよね。

 

もう、思考がパンクしてますよね~。。。

次男にとって一番いい方法を。という思いは変わりません。

今診断を受けないことで、小学校の普通クラスの勉強についていけなくて次男が困るのはかわいそうです。

発達検査では、知的障害があるかどうかが分かるらしいので、その検査でもしも知的障害があれば、ちゃんと診断を受けて必要な療育とかしっかり受けよう。と思っていますが、、、。

もしも知的障害がないと判断されたら?

 

・・・私、どうするんだろう。。。

 

前回の発達検査ではボーダーラインだったので、今回の検査でどう出るのか分かりません。

ちなみに今まで発達障害の診断は受けてません。

 

はぁ~~。

どうするんだろう、私。

 

でも、知的障害がないと結果が出ても、診断を受けるほどなのか、受けなくてもいいのか、私一人では判断できません。

っていうか、ここまで来て診断を受けないことも出来る?

やっぱり先生に相談してみるしかないですよね。

もしも軽度の中の軽度なら、「次男のこれからにとって、どっちがいいのか分かりません。」って正直に打ち明けてみようかな。

知らないこと、分からないことが多すぎて、不安になってる感じです(T_T)

とりあえず、発達検査の結果が出ないとその先のことを調べようもないし、自分の気持ちがどう変化するのかもわからない。

検査までもう少しだけど、、、こうゆう時ってなんですごく先に感じるんだろう。

早く知りたいような、知りたくないような。

この時間、苦手です(>_<)


子どもが本当は欲しがっている お母さんの言葉