シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

オール電化で停電した!じっと待ってるだけでした。。。

f:id:snow334499343:20170119115241j:plain先週末の大雪で、朝の忙しい時間帯に停電してしまいました(T_T)

当たり前ですが、停電って急に来るから怖い。

あの「プツッ!」っていう家中の電気が切れる音も苦手。

次男はまだ寝ていて、長男と朝の準備中の突然の停電。

テレビもエアコンもIHコンロも何もかも全部止まってしまった(;゚Д゚)

朝だったので真っ暗じゃなく、部屋の中も薄暗く見えてたけど、私も長男も電気と同じようにしばらく停止。

ビックリしたのと怖いのとで、動けません。

少しして、ブレーカーが落ちたのかな?と思って見に行ったけど落ちてない。

「これはホントの停電だ!」と思って、ガスじゃないのにIHコンロが消えてるか確認しに行く。

電気だから当然消えてるんだけど。

落ち着いてきて、「すぐに部屋が極寒になる(>_<)」と思って、「いっぱい服着て!」と長男に服を着せようとして・・・。

「パチッ」っていうような音がして、全部の電気が付きました。

停電してた時間は、多分2~3分くらいかな。

結構長く感じましたね~(T_T)

怖かった。

 

オール電化の停電時に必要だと思った物。

オール電化って、その名の通り「全部電気」だから、停電しちゃったら何も動かないんですよね~。

今回身をもって知りました。(2~3分だけど)

短い時間の間にすっごくいろんなことをグルグルと考えて、これ絶対買っとこう!と思ったのは卓上の「ガスコンロ」

f:id:snow334499343:20170119121132j:plain

そんなに長い時間停電することなんて滅多にないと思うけど、いつ何が起きるか分からない時代。

地震などの災害時にも外にも持ち出せて温まれますよね。

ガスも一緒に買っとかないとな~。

本当は卓上のIHコンロが欲しいと思ってたけど、ガスコンロにしよう!

 

これがあって良かったと思った物。

f:id:snow334499343:20170119121004j:plain今回の停電は朝だったので明るかったから使わなかったけど、夜の停電時に絶対便利だと思ったのは、発電式の懐中電灯。


懐中電灯 LEDライト 充電式 ラジオ

これと同じものではないですが、手でレバーをグルグル回せば発電出来て、電気やラジオ、アラーム、充電まで出来る懐中電灯です!

電池も入ってますが、もしも使いたいときに電池がなくても自分で発電できるので便利ですよね~。

ただ、もしも夜に停電した時、真っ暗な中、この懐中電灯をすぐに手に取れる場所に置いてなかったっていうのが残念でした(T_T)

置き場所考えます。 

 

オール電化住宅の停電時は、タンクのお湯を使える!

オール電化は停電しても、タンクの中にお湯が貯まっていれば、シャワーや蛇口からのお湯は使えるそう!

お湯が出るってだけで安心できるし嬉しいですね~(*‘ω‘ *)

今みたいに寒いときは特に、蛇口からお湯が出るのはありがたいです。

でも断水してるときは出ないらしいし、出せる機種と出せない機種があるみたいで確認が必要です。

蛇口から出なくても、タンク本体から出せる場合もあるみたい。

タンクのお湯は飲用禁止!らしいですが、手を洗ったり体を拭いたりできるだけでもありがたいですね。

 

他にも、冷蔵庫の物を入れるためにクーラーボックスがあってよかった!という声もありました。

今は寒いから外に出せば冷えるけど、夏の停電時は冷蔵庫や冷凍庫の中はすぐにダメになっちゃいそうですね(>_<)

いつ起こるか分からないけど、いつか起こった時に困るのは分かってるので、早めに準備しておきたいと思います!


カセットコンロ アウトドア ケース付