真冬に急に跳ね上がったオール電化の電気代。
普段から、ものすごく頑張って電気代を節約しているわけではありませんが、電気も水道ももったいない使い方はしないように気を付けています。
冬は電気代が高い!っていうのは分かっていましたが、今日の朝玄関ポストに入っていた「電気ご使用料のお知らせ」を見てビックリー(;゚Д゚)!
19,295円!!
急に上がりすぎ!!
今日来ていた「電気ご使用量のお知らせ」に書いてあった使用期間は「12月9日~1月11日」までだったので、34日間の電気代になりますね。
その前の12月請求分は11月10日~12月8日までの29日分で14,132円。
先月も「あ~ちょっと高いな~」って思ってたんです。
でも、寒くなってきてエアコンをつけるようになったし、寒いの苦手で子供たちも風邪引かせたくないし仕方ないかなって。
まさかそこから一気に5,000円も上がるとは・・・。
私の住んでいるアパートはオール電化なので、ガス代はありません。
もしもオール電化じゃないアパートに住んでいたら、お風呂などの給湯はガスになり、しかも田舎なのでプロパンガスでかなり高い!
ガス代のことを考えたら、お風呂も給湯も込みで真冬にこの電気代なら妥当なのかなと思ったりもします。
でも。。。でも!!
高い~~~~~(T_T)
急に高くなった理由は?
お正月休みがあったから??
いえいえ。
普段から私は昼間も家にいるので(短時間パートで家で副業してる)、エアコンを昼間に付けているのはいつもと変わりません。
大きな暖房器具はエアコン1台だけ。
設定温度は21度の自動運転です。
多分、【先月より気温が低くなって、エアコンの稼働率が多くなった】。
それから、【寒くてお風呂でお湯をたくさん使うようになったから、その分の給湯するパワーも増えた】。
って思ってます。
ってことは、水道代も跳ね上がってるってことですね(T_T)
高くても寒いのは我慢できない!
でも寒いのはすごく苦手なんです!!
寒かったら体が痛くなるんです!(30代半ば(笑))
あまり設定温度を上げたら電気代が高くなると思って、21度にしています。
天井に向けて扇風機もゆる~く回しています。
部屋の中でダウンベストを着てカーディガンを着たり、ひざ掛けを腰に巻いて洗濯ばさみで止めたりしてますが、それでも寒くて電気毛布を足に巻いたり小さな電気マットを使ったりもします。
おかげで体は動かしにくく、肩こりが酷くて整形外科に週1通ってます(+o+)
何やってるんだか・・・。
暖房がフル回転なので、洗濯物はすぐに乾くし乾燥器は使わなくて済んでいます。
安い深夜料金のうちに洗濯、湯沸かしなどは終わらせるようにしてるし、これ以上何が出来るんだろう~。。。
毎日カイロを貼るのと、暖房の設定温度を上げるのと、どっちが安いと思います??
明日からもっと寒くなるそうなので、来月の請求金額は今回のを上回るかも。。。(T_T)
はぁ~・・・。
ため息が出てしまいます。
ELPA(エルパ) 簡易電力量計エコキーパー EC-05EB 1654300
【関連ページ】