春の七草。いただきました!
昨日は七草の日でしたね~。
見かけによらないと言われますが、縁起物の行事は結構きっちりこなしてます。
節分の海苔巻きとか、こどもの日の菖蒲湯とか。
昨日の七草がゆももちろん大事な行事。
「1年の無病息災を願って。」なんて由来を聞いたら何が何でも絶対食べる!
っていうか、食べさせる!
これで子供達も自分も健康で過ごせるなら、こんなにありがたい行事外せません(>_<)
おととしは七草が草のまま入ったセットを買って来たけど結構めんどくさかった思い出があって、去年は乾燥七草を買っておかゆに入れました。
そうしたら今度は物足りなくて(O_O)
ただのワガママです(笑)
七草セットで草を観察してから。
今年はまた草のままの七草セットを買って来て、まずは子供達と草をじっくり観察。
大根とかぶしか分かりませんでした(=_=)
でも草の匂いはすごく感じて、「今からこれを食べるんだよ~」とワクワク。
長男は「1つだけすごく辛いのがあるよ!」としきりに言ってましたが、それがどれなのかは分かりません。
小さく刻んでおかゆに入れてコトコト煮込んで・・・。
出来たのがコチラ。
白ごまを少し振りかけたらサマになりますね~(≧▽≦)
草の香りが結構してました。
塩だけで味付けしたら結構苦さが残ったままだったので、子供たち食べれるかな~と思ってたんですが、長男はなんとおかわりを2杯もしました☆
「これ食べたら病気しないんでしょ?」と言いながら、元気でいたい一心で(笑)。
病気とかそんなのじゃないんだけど、元気に過ごしたい気持ちは強いみたいです。
次男はほとんど食べませんでしたね~。
正直者です(笑)。
一緒にお豆腐のお味噌汁も作りました。
私はお味噌汁には七味が欠かせないのでたっぷりと七味をかけて♡
美味しくいただきました!
今年1年、どうかみんなが健康で元気に過ごせますように。。。