今日は次男のバス遠足でした。
遠足の話を聞いたのは、なんと2週間前(;゚Д゚)
年間の予定表にも書いてなかったし、お便りで「バス遠足に行って来ま~す!」みたいに書いてあって、まだ2週間もあるけど焦る焦る(>_<)
だってお弁当作らないとじゃないですか。
お弁当ナシで勝手に行ってくれるなら持ち物くらい全然準備しますけど(笑)、子供のお弁当となるといつも気持ちが焦ります。。。
自分のお弁当作るのは5分もかからないのに、なんで子供のお弁当となるとあんなに時間かかるかなぁ…。
子供のお弁当に1時間半!
次男に、「お弁当何入れる?」と聞くと、
「タコさんウインナー!」。
あ~簡単でよかった~。
私の作るタコさんウインナーは、1本で2匹出来るやつです。
1本でタコの足を作ると、分厚すぎて折れたりうまく切り目を入れられなかったりするので、1本を斜めに切って2つに分けて、その斜めの切り口に4つ切り目を入れます。
4本足のタコさんですね(^_-)-☆
次男もかなり小食で好き嫌いも激しいのですが、遠足の時くらいはサッと楽しく食べ終われるように、好きなものしか入れませんでした。
妖怪ウォッチでだいぶごまかした感がありますが…(*_*;
このお弁当に1時間半!!!かかりました。
もぉ自分でもなんで?と思うんですが、卵焼きしてウインナー焼いて、冷凍食品チンしておにぎり握ったくらいです。
あと、フルーツにリンゴとキウイを切りましたね。
それだけに1時間半。
かなりゆっくりペースで作っているんだと思いますが、自分のお弁当なら5分・・・と思うと時間がもったいない。
でも、これでも短くなった方なんです。
長男が小さい頃はもっとこだわっていて、キャラ弁を一生懸命作っていました。
海苔をパンチで切り抜いたり、ピンセットを使ってチーズやハムを飾ったり…。
長男は大喜びだったので良かったのですが、朝4時起きで2時間半かかってましたね。。。
そのころを思えば、私なりに上達(手抜き)したもんです。
男の子のお母さんのプロ。
1週間くらい前に、近所の幼稚園の子も遠足で動物園に行くと言ってました。
朝の集合時間になって、その子のリュックの中で水筒のフタが開いていたのが分かって、もうリュックの中も背中もおしりもベタベタ(T_T)
幸い、お弁当の中身までは大丈夫だったんですが、そこにいたお母さんがそれを見て、「うん。大丈夫。仕方がないからもうこのまま行っておいで。」
って言ったんです(;゚Д゚)
えぇ?!
遠足なのに?服もベタベタなのに?このまま行くの?!
集団登校の時間は過ぎていたので今から着替えるとなると間に合いませんが、多分園から出る出発時間には間に合うはず。
帰って着替えてから車で連れて行った方がいいんじゃ…?と思ったけれど、そんなこと私が口出すことじゃないので見守ってました。
その子は、そのまま歩いていきましたね~。
そのお母さんは、男の子4人のお母さん。
そして、その子は4番目(末っ子)の男の子。
私もこれくらいの器の大きさがないと、男の子のお母さんはやっていけないのかなと変に気合いが入りましたね(笑)。
いや、でもやっぱり私なら着替えさせて別のカバンを持たせるかな~・・・。
まだまだ男の子の親に、なり切れていないかもしれません(*^-^*)
さ、来週にはまた次男の遠足、しかも親子遠足あるんですよ~~。。。
またお弁当ですよ~~・・・(T_T)
10月はハードです!