シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

「1人で育てること」がストレスではない(と思う)。

f:id:snow334499343:20161007131138j:plain

最近長男とうまくいかないという記事をグチグチと書くことが多くなってきましたが、私って何がそんなにストレスなんだろう?って考えてみました。

 

長男にイライラするのはなぜ?

長男にイライラすることって、やっぱり「自分(私)の思い通りに動いてくれないから。」というのが大きいような気がしています。

  • すぐにご飯を食べない。
  • 宿題をいつまでもしない。
  • 散らかすだけでゴミ箱に捨てない。
  • 話を全然聞いてない。
  • 次男とケンカばかりする。

でも、これって大したことではないんですよね~・・・。

次男も同じような感じですが、次男に対してそこまでイライラしないのは、まだ次男はあまり分かっていないから。というのが大きいです。

同じことを話しても、次男より長男のほうがよく分かります。

長男は分かっているはずなのに「しない。」んです。

そして同じことを「繰り返す。」

育児本には、男の子はそんなものだと全部の本に書いてありますが、実際にイライラしているときに「そんなものだ。」と言われてもいつまで?!ってなりますよね。

でも本当に、男の子ってそうゆうものなんだと思います。

 

すぐに「吐き出せる」「共感してもらえる」相手。

f:id:snow334499343:20161007131439j:plain

そして、私は1人で育てているからストレスが溜まってるの?と考えるとそうでもないと思います。

母子家庭じゃなくても、ご主人が単身赴任だったり、毎日帰りが遅かったりすると、お母さん一人で子育ても家事も(仕事も)頑張っておられる方がたくさんおられます。

専業主婦の方は毎日家事と育児。

私のように、仕事で少し外に出られる方がストレス発散になるんじゃないかと思ったりすることもあります。

でも、稼いできてくれる人がいる。ということは大きな安心につながりますよね。

お金の不安があることもストレスにつながりやすいと思いますが、今回はお金のことは置いといて、育児ストレスのこと。

 

ふと、思ったんですよね~。

ご主人が単身赴任だったり、毎日帰りの遅い家庭は、普段いなくても電話やメール、帰宅後などに育児ストレスをぶちまけられる(笑)。

ぶちまけるというと言葉は悪いですが、愚痴をこぼせる人がいる。ということですね。

それも、子供のことだから(多分)聞いてくれますよね。

女の人って、話すだけでスーッとイライラが引いていくってよくあります。

それをイライラしたその日に、その時に出来たら、ストレスも少しは減るのかなって。

私にはそれが出来る人がいない。

それは大きいかもしれないな~なんて感じました。

だから、こうやって育児ストレスをブログに書き込んでいるのかもしれません(笑)。

 

育児ブログを読んでいると、共感することいっぱいあります。

嬉しいことも、腹が立つことも、「あ~~分かる!!!」って思うことがいっぱい。

それに、私のイライラ記事に共感してもらえるとちょっと安心します( ;∀;)

私だけじゃなかった~ってホッとする。

すぐに愚痴を話せる人はいませんが、ストレス発散の方法は他にもいっぱいある!

なんかいい発散方法見つけないとな~。。。


子どもが本当は欲しがっている お母さんの言葉