シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

子供の嘘。どう対処したら・・・。

6歳の長男とのやりとりに疲れてきている自分がいます(T_T)

私が細かい性格なのもあると思うのですが、最近よく長男とぶつかります。

f:id:snow334499343:20160905114856j:plain

  • 平気な顔をしてウソをつく。
  • 次男が手に持っているものが欲しくなり、何も言わずに無理やり取る。
  • お茶まだ?お菓子まだ?ティッシュはまだ?タオルまだ?と急かしまくる。
  • 私と1対1の時はおとなしいのに、誰かが入ると別人のように調子に乗って止められない。

他にもいろいろ・・・。

 

時間がないときほどイライラ。子供に急かされるのもイライラ。

「怒るより叱る」というのはよく目にしたことがありますが、これが結構難しいです。

私は自分に余裕がなくなるとイライラしてしまう=時間がないときほどイライラします。

自分でもよく分かっていますが、特に朝は「早くして!!!!」「早く食べて!!!!」ばかり言っているような気が・・・。

気がするんじゃなくて、言ってますね(T_T)

夕食時は朝に比べるとゆっくりはしてますが、帰ってから立ちっぱなしでご飯を作ってやっと準備が出来て、やっと座れたと思ったら、

 

「お茶入れて。」「ティッシュない。」「こぼした。」「スプーン欲しい。」

 

それをわざとに感じるくらい、座るたびに言うことがあります。

こんなことなら、座らないで食べたほうがマシかもと思うくらい。

「自分で取ってきて。」っていうこともありますが、大抵の場合、長男はお茶のボトルを落とした。とか、コップを割った。とか、とにかく仕事が増えるので、私が行った方があとあとラクなこともあります。

子供だから仕方がない。失敗することもある。

他の子が同じような失敗をしたときは普通に片付けられるのですが、長男は予想を裏切らないというか、「落とさないように気を付けて!」と声をかけても落とします。

そこでまた余計にイライラ・・・(~_~メ)

たまに。じゃなくてしょっちゅうあるから余計にイライラしてしまうんでしょうね。

 

「ママ―、〇〇がないから探してー!」と言うので探したらすぐに見つかる。

自分でしっかりと探そうとしないんですね。

ちゃんと探してから言って!というのですが、しませんねー。

逆に次男は黙々と探すタイプ。

なかったら諦めています。

 

嘘をつく子供。どう対応したらいいか・・・。

f:id:snow334499343:20160905115153j:plain

1番気になるのは「平気な顔してウソをつくこと」

人を傷つけるウソをつき、「嘘つきは大嫌い!ウソはダメ!」と何度も話すのですが、私が叱っていると長男の顔が別人のように冷めていくのが分かります。

泣きもせず、目も見ず、ただ聞いているだけ。

ちゃんと届いていないのかなと思います。

どう言えば伝わるのか・・・。

親の気を引くためにウソをつく子はいるらしいですが、長男は自分の身を守るためにウソをついて、それがバレるとただ下を向いて黙って立っています。

「なんでそんなウソをついたの?」と聞いても何も話しません。

何を聞いても何も言いません。

私が泣きながら話したこともありますが、長男の顔は冷めていました。

結構深刻に悩んでます(T_T)

話しても信じてくれないと思われているのか、バレたことがショックなのか、それもよく分かりませんが、よくウソをつくので私も長男を信じてあげられません(>_<)

もっと普段から長男の話をじっくり聞けば、そんな非常事態のときでもしっかりと話してくれるようになるのかなー。

もう少し大きくなって思春期に入ったら、多分もっと話してくれなくなりますよね。

私が子供を信じてあげられないのもイヤだし、長男がママに信じてもらえないと感じているならそれはもっとイヤ。

はぁーーーー難しい問題です"(-""-)"


子どもはなぜ嘘をつくのか

 

【関連ページ】
【イライラ笑える男の子の不思議】歩道は歩かず縁石?の上を渡る。
もうすぐ運動会!母子家庭(シングルマザー)の不安。
兄弟のケンカ、どこまで見守る?どうおさめる?