シングルマザーのリアルなブログ。

2人の男の子を持つシングルマザーの生活を、お金・育児・仕事・生活などすべて詳しく書き込みます。大変だけど、毎日幸せです。

母子家庭等医療費の助成が受けられなくなりました。

母子家庭等医療費受給資格から外れました。。。

f:id:snow334499343:20160625113328j:plain

私の住む市では、毎年7月1日に更新される「母子家庭等医療費受給者証」。

6月始めに更新手続きの通知が来て(「ひとり親家庭等医療費助成制度(母子家庭の医療費助成)」の更新手続きの通知が来ました。 )、すぐに記入して市役所へ提出しました。

その時から、「もしかしたら今回は受給者証がもらえないかもしれないな」とは思っていたんです。

副収入が大きく増えていて、確定申告で正直に申告しましたから。(当然ですねw)

 

母子家庭等医療費助成制度にも、母子手当と同じように所得制限があります。

市によって母子医療の受給資格に違いはあると思いますが、私の住む市では、児童扶養手当の所得制限限度額がそのまま母子医療にも適用されます。

「児童扶養手当が全部支給(満額支給)されている方」

というのが、母子医療が受けられる所得制限です。

今回、私はそこから外れたということです(T_T)

 

児童扶養手当も減額になる事実。。。

この6月末までは母子医療の受給者証が使えて、医療費は低所得者区分の400円で済みますが、7月からは普通に3割負担になるということ(゚Д゚;)

イタイ。イタすぎる(>_<)

でも、、、

大変お世話になりました!!

 

そしてもう一つ。

忘れてはいけないのが、「児童扶養手当が全部支給ではなくなった。」ということ。

児童扶養手当は8月に更新されます。

今は全部支給の対象になっていますが、8月からは全部支給ではなくなるんですね。。。

 

母子の助成対象から外れることで、どこまで支出が増えるのか。

副業を頑張って、自力で収入を増やしました。

頑張ったことが数字に表れて認められたと考えれば嬉しいことなんですが、収入は増えたものの、3月から実家を出てアパート暮らしで、かかるお金を差し引いたら結構厳しい・・・(T_T)

児童扶養手当の金額が下がる、医療費は普通に3割負担ということは、今まで無料だった次男の保育料もかかってくるだろうし、長男の就学援助もナシになるかも(;゚Д゚)

 

かなり不安です(T_T)

 

本業の方は今よりもっと頑張っても時給だし、急に収入が上がることはないので、何とか副業をもっと頑張って乗り越えなければ。

私しかいないんだから。。。

あ~不安(T_T)


シングルマザーの貧困 (光文社新書) 

 

関連ページ

ひとり親家庭等医療費助成制度(母子家庭の医療費助成)とは。 
シングルマザー(母子家庭)を支援する制度一覧。
シングルマザー、在宅ワークで稼いでいます!(副業)