男の子って集中力ない?準備が遅い長男。
長男が小学生になって、今までこども園に出発していた時間より一時間ほど登校時間が早くなりました。
実際に小学校に行き始めてから思いましたが、、、
小学生って忙しい(+o+)
宿題や持ち物の準備、時間割り合わせに鉛筆けずりなど、夕方家に帰ってからも、朝起きて登校するまでも、本当にすることがたくさんありますね(;゚Д゚)
男の子はみんなそうなのか、ウチの長男が特別なのか分かりませんが、とにかく遅い。
遅いというか、他のことが気になって仕方がないんです。
集中できない。
食事も人一倍遅いです。
以前は、「早く食べて!遅い!!」と何十回とリピートしてましたが、そんな風に言われながらご飯を食べるのって楽しくないだろうなと思って、言うのをやめてました。
- 残したらすぐ片付ける。
- いらなければ食べさせない。
- 時間になったら切り上げる。
ネットで調べていてもそうしている人がたくさんおられたので、無理に食べさせずに私もそうしようとすぐに片付けてましたが、小学生になると今の時期は朝一番からマラソン。
お昼までに授業が4時間・・・。
こども園と違って、好きな遊びをするんじゃなくて勉強です。
しっかり食べさせないと、頭も身体も付いていかないんじゃないかと思って、また私は怒りながら全部食べさせます。
ごはんを食べながら、着替えながら、10秒とそのことに集中できません(T_T)
「早く食べなさい!!」
「・・・」(声にビックリして食べようとするけど、右手が机の上にすら上がらない。」
(しばらくして)
「早く!!!遅い!!食べなさい!!!!」
「・・・」(お箸を持ってそのまま机の上から手をおろす。)
マイペースと言うか、話も右から左で全然聞いてません(T_T)
「聞いているのか」というより、「聞こえてるの???」と思うことも何度もあります。
でも、先日小学校で行われた聴力検査では問題なし。
遅刻させました。。。
今朝は、とうとう長男は遅刻しました。
と言うか、遅刻させました。
みんなで徒歩で歩いていく集合時間に遅れたんです。
何度言っても「急ぐ」ということが出来ない長男。
一度、自分の準備が遅れたらどうなるか分かれば、明日からは時間までに準備出来るように急ぐんじゃないかと思って。
集合時間になり、「ほら、もうみんな行っちゃうよ。」と言うと、
「イヤ!ダメ!」と言いましたが、それでも私は手伝いませんでした。
あとは、顔を洗って着替えてランドセル等の持ち物を持って出発するだけ。なのですが、それが出来ません。
急ぐ気配がありません。
踊ってます。。。(T_T)
「ママはもう知らないから。」
そう言って集合場所まで私一人で行き、子供を送りに来ている他のお母さんに、長男は遅れていくことを伝えました。
1人で登校していった長男。
家に戻ると、まだ着替えてません(T_T)
「みんな学校に行ったから、1人で歩いて行ってね。」
そういうと、
「イヤー!!」
と言ってますが、もう私は手伝いませんでした。
しばらくして長男はやっと準備が出来て、1人で玄関まで行きましたが、
「ママと一緒に行く~。」
と言ってます。
「ママは〇〇(次男)を連れて行かないといけないから、一緒には行けないよ。1人で行くのがイヤなら、もっと早く準備しないとね。」
とだけ言いました。
ここで一緒に歩いていけば、また遅れてもママが一緒に歩いて行ってくれると思うかなと思ったから。
小学校までは歩いて10分もかかりません。
それでも、1年生になったばかりで1ヶ月も経っていない長男からしたら、1人で歩くにはすごく長い距離になるんだと思います。
でも、私は付いていきませんでした。
声がしなくなったな~と思ったら、もう長男は玄関にはいませんでした。
1人で歩いて行ったんだな。と玄関の外に出て通学路を見ましたが、もう長男の姿はありませんでした。
きっと、走っていったんだろうなw
不安になったのは私のほう。
でも、あとから私がドキドキしてきたんです。
1人で出したのはいいけど、もしも何かあったらどうしよう…。
溝にはまって流されたりしてたら・・・
誰か知らない人に声を掛けられて連れていかれてたら・・・
学校から「まだ来てません。」なんて連絡が来たらどうしよう・・・。
そんなことばかり考えちゃって、心配でいられなくなりました。
次男の準備を早めに済ませて、長男の通学路を車で通りました。
小学校は車ですぐそこです。
1時間目の授業が始まるまで、みんなグラウンドで遊んでいます。
次男に、
「〇〇(長男)いる???」
と一緒に車から探して、
「いた!!〇〇(長男)いた!!」
と次男が言うのでホッと一安心。
私は直接長男の姿を確認できませんでしたが、次男が言うなら間違いないだろうと思って、次男をこども園まで送りに行ったんです。
でも、次男を送った後も、私の不安はおさまりませんでした(汗)
「こんなに心配になるなら一緒に歩いていけばよかった!!」とさえ思いましたね。
甘い母親です・・・。
次男を送ってからもう一度小学校前まで行きましたが、もう子供たちの姿はありませんでした。
しばらくは携帯が手放せませんでしたが、何も連絡がないのできっといつものように小学校にいるんだろうと思って、そこで初めて安心できた感じです。
準備を早くさせるには?
長男に、「準備を早くしないと1人で行かないといけなくなるよ!」ってことを教えたかったのに、私が一番不安になって、もう一人では行かせられない。と思っちゃったんですよね(T_T)
1人で歩いて行った長男が明日の朝はどうするかはまだ分りませんが、今日の効果が少しでもあればいいなと思ってます。
じゃないと、私1人心配しただけ。になりますからね(笑)
まだ1年生で心配なことの方が多いので、1人で登校させるのはしばらくやめようと思いました・・・。
何か別の方法で、長男が自分から進んで準備を早くしないと!と思うようになってくれたらいいんだけど。
まだそこまで期待をするのは早すぎたのかな(-_-;)
早く起こしても一緒だろうな~・・・。
またしばらくはいろいろ試してみないとですね。
関連ページ
・落ち着かない次男2歳、発達相談に行ってきました。
・みんながシングルマザー(母子家庭)になってから取った資格。